現在位置
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 生活衛生 > ペット(動物愛護・動物衛生) > ペット、犬猫で迷惑しているとき
更新日:2019年11月1日
ここから本文です。
居住地を管轄する各衛生監視事務所にて相談を受け付けています。
なお、各区役所保健福祉部健康福祉課・北須磨支所健康福祉課では以下のような啓発看板を配布しています。
所在地 | 電話番号 | |
---|---|---|
東灘区、灘区、中央区に お住まいのある方 |
東部衛生監視事務所 神戸市中央区雲井通5-1-1 (中央区役所内8階) |
232-4651 |
兵庫区、長田区、須磨区に お住まいのある方 |
西部衛生監視事務所 神戸市長田区北町3-4-3 (長田区役所内5階) |
579-2660 |
北区お住まいのある方 | 北衛生監視事務所 神戸市北区鈴蘭台北町1-25-1 (北区役所内 鈴蘭台駅前再開発ビル5階) |
593-3250 |
垂水区にお住まいのある方 | 垂水衛生監視事務所 神戸市垂水区日向1-5-1 (垂水区役所内2階) |
708-6230 |
西区にお住まいのある方 | 西衛生監視事務所 神戸市西区玉津町小山字川端180-3 (西区役所内3階) |
929-0550 |
野犬や放浪犬を見かけた際は,各衛生監視事務所にご相談ください。
危害発生の防止のために収容などを行なっています。
飼い犬の糞の始末や,放し飼いをすることについては,基本的には飼い主のマナーの問題であるため、狂犬病予防集合注射実施時や広報紙の記事掲載など,機会を捉えてマナー啓発に努めるとともに、不適正な飼い方をしている飼い主が判明している場合は直接指導を行なっています。
猫については「屋内飼育」「不去勢手術」「所有の明示」などが推奨されています。周辺環境に応じた適切な飼養を行なうことにより他人や地域に迷惑をかけない飼い方を指導しています。
犬猫の飼育マナーの啓発活動を行う地域コミュニティに、ノボリや腕章の貸与や、啓発リーフレット・ティッシュ等の提供を行っています。
詳しくは下記リンクを参照ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314