ホーム > くらし・手続き > 手続き・届出 > 引越し(転入・転出など) > 同一区内での住所変更手続き
最終更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
4月2日(日曜)区役所・支所で引越しに関する各種手続きが可能です |
---|
3月下旬から4月上旬はお引越しシーズンのため、窓口が大変込み合っております。4月2日は日曜開庁を行っており、下記のお手続きが可能です。ぜひご利用ください。
|
重要なお知らせ |
---|
|
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、当分の間、上記の期限を超えての手続きも可能です。
引越しワンストップサービス(2023年2月6日から)
お住まいの区の区役所・北須磨支所の市民課(※)、玉津支所
須磨区については、住所によって届出先が須磨区役所市民課と北須磨支所市民課に分かれます。お届けいただく前に所管区域をご確認ください。
北区にお住まいの方は北区役所または北神区役所、西区にお住まいの方は西区役所または玉津支所でも届出ができます。
届出の資格があるのは、引っ越しをされた本人かその世帯の世帯主です。届出を委任される場合は、委任状を代理人に預けてください。代理人の印鑑及び本人確認書類も必要です。
※前住所地で登録された印鑑登録は引継ぎます。登録証はそのままお使いいただけます。
※小・中学校に行かれている子供さんがおられる場合、学校の手続きも一緒にします(校区変更がある場合)ので、窓口でお申し出てください。前の学校の在学証明書等をお持ちであれば提示ください。
混雑している時や、終了時刻間際、または同時に戸籍の届出をされた場合は、住民票は即日発行できない場合があります。それ以外は即日発行できますので、窓口で所要時間をご確認ください。
窓口備え付けのものと同じ様式です。下記を印刷してお持ちいただいても結構です。
郵送による届出はできません。
転居に伴って手続きが必要なものについては、次に添付してあります「区内での転居に伴う各種手続き」の一覧をご覧下さい。
また、手続きの詳しい内容については、「手続きをする窓口」の欄に書いてあります担当課にお問い合わせください。
区内での転居に伴う各種手続き(PDF:232KB)
若年世帯・子育て世帯等の住み替えに関する応援制度については、下記をご覧ください。
こうべぐらし応援制度『住みかえーる』
神戸市の同じ区の中で引越しされたときの届出です。
届出期間は、引越しされた日から14日以内です。届出が遅れた場合には、理由書を記入いただき、簡易裁判所に送ります。簡易裁判所から問い合わせがあったり、最高5万円の過料がかかる場合があります。
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、当分の間、上記の期限を超えての手続きも可能です。
引越しワンストップサービス(2023年2月6日から)
お住まいの区の区役所・北須磨支所の市民課(※)、玉津支所
須磨区については、住所によって届出先が須磨区役所市民課と北須磨支所市民課に分かれます。お届けいただく前に所管区域をご確認ください。
北区にお住まいの方は北区役所または北神区役所、西区にお住まいの方は西区役所または玉津支所でも届出ができます。
届出の資格があるのは、引っ越しをされた本人かその世帯の世帯主です。届出を委任される場合は、委任状を代理人に預けてください。代理人の印鑑及び本人確認書類も必要です。
※前住所地で登録された印鑑登録は引継ぎます。登録証はそのままお使いいただけます。
※小・中学校に行かれている子供さんがおられる場合、学校の手続きも一緒にします(校区変更がある場合)ので、窓口でお申し出てください。前の学校の在学証明書等をお持ちであれば提示ください。
混雑している時や、終了時刻間際、または同時に戸籍の届出をされた場合は、住民票は即日発行できない場合があります。それ以外は即日発行できますので、窓口で所要時間をご確認ください。
窓口備え付けのものと同じ様式です。下記を印刷してお持ちいただいても結構です。
郵送による届出はできません。
転居に伴って手続きが必要なものについては、次に添付してあります「区内での転居に伴う各種手続き」の一覧をご覧下さい。
また、手続きの詳しい内容については、「手続きをする窓口」の欄に書いてあります担当課にお問い合わせください。
区内での転居に伴う各種手続き(PDF:232KB)
若年世帯・子育て世帯等の住み替えに関する応援制度については、下記をご覧ください。
こうべぐらし応援制度『住みかえーる』