最終更新日:2025年11月4日
ページID:50892
ここから本文です。
1.前日までに、窓口オンライン予約サービスより、ご利用の窓口を予約してください。
(マイナンバーカードの受取りは、2開庁日前まで)
2.当日、区役所で発券機に二次元コードをかざすか、予約番号を入力し発券してください。
西区役所では、1階および3階の窓口に、番号案内システム(発券機)を導入しています。
※12時00分から13時00分は一部取り扱えない業務があります。
※発券後、自分の番号が呼ばれるまで、窓口近くの待合いスペースでお待ちください。


|
手続きの内容 |
窓口予約・連絡先 |
|---|---|
|
住民異動(引越し等) 住民異動:
|
窓口オンライン予約サービス https://kobe-nishi.qsystem-info.info:8445/qmaticwebbooking/#/ |
|
市外への転出手続き マイナポータル上から転出の届出が可能です。 詳しくは右のリンク先のページでご確認ください。 |
マイナポータルからの転出届 https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/tensyutsu_online.html |
|
マイナンバーカードの受取り マイナンバーカードの受取りは
|
西区役所マイナンバーカード受取予約 |
|
手続きの内容 |
窓口予約・連絡先 |
|---|---|
|
国民健康保険の脱退 (勤務先の健康保険に加入したとき) オンライン申請・郵送申請が可能です。 この他、国民健康保険に関する郵送申請が可能な手続きがあります。 詳しくは右のリンク先のページでご確認ください。 |
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/20220923.html
|
|
国民健康保険料の納付相談 |
窓口オンライン予約サービス https://kobe-nishi.qsystem-info.info:8445/qmaticwebbooking/#/ |
|
国民健康保険 (給付:高額療養費等医療費に関すること) |
|
|
国民健康保険(給付) 来庁不要の郵送申請も可能です。 混雑緩和のため郵送申請のご利用をお願いいたします。 詳しくは右のリンク先のページでご確認ください。 |
|
|
後期高齢者医療保険料 |
窓口オンライン予約サービス https://kobe-nishi.qsystem-info.info:8445/qmaticwebbooking/#/ |
|
福祉医療費助成 こども医療・重度障害者医療・ひとり親家庭等医療費助成等の払い戻し(例:お子様が兵庫県外で受診したとき) |
|
|
福祉医療費助成 来庁不要の郵送申請も可能です。 |
郵送申請をご希望の場合 西区役所:078-940-9501(代表) |
https://kobe-nishi.qsystem-info.info:8445/qmaticwebbooking/#/