特殊建築物等(特定建築物)定期報告制度

最終更新日:2023年11月28日

ここから本文です。

対象建築物等

2020年(令和2年)4月から、報告対象規模と共同住宅の報告時期が変わりました。

 2023年度(令和5年度)の報告受付

受付期間

2023年8月1日(火曜)~11月30日(木曜)
※期限を過ぎる場合は、調査完了後速やかにご提出ください。

パンフレット

対象建築物、報告のながれ、作成要領等は、以下のパンフレットをご確認ください。

2023年度報告対象の共同住宅

2023年度の共同住宅の特殊建築物等定期報告の受付は、北区・須磨区・垂水区・西区に所在するもののみです。

  • 前回の報告書のコード番号の、【C11】の部分が【B61】に変更となっていますのでご注意ください。
  • 上記以外の区に所在する共同住宅は、下記の年度に報告してください。
    • 中央区・兵庫区・長田区に所在する共同住宅は2024年度
    • 東灘区・灘区に所在する共同住宅は2025年度
  • 共同住宅のうち、「サービス付き高齢者向け住宅」は、市内全域に所在するものが2023年度に報告対象ですのでご注意ください。なお、コード番号の変更はありません。

提出方法

窓口で書類を提出、又はオンラインで提出してください。
 

窓口で提出

下記の窓口に、報告書2部・概要書1部お持ちください。

〒651-0083
神戸市中央区浜辺通2-1-30三宮国際ビル5階
神戸市建築住宅局安全対策課ビル防災対策係(窓口⑫)
地図を開く

受付時間:土日祝を除く9時30分~11時30分13時00分~15時30分

  • 2020年8月に、市役所本庁舎から三宮国際ビルに移転しました。
  • 概要書を忘れないようにご注意ください。
  • 時間外の受付はいたしませんので、余裕をもってお越しください。

 よくある質問と回答

調査者の方へ

告示改正に伴う注意点や、報告書の書き方等についての説明資料です。

安全点検

調査時に、安全性の面から特にご注意いただきたい項目は下記のとおりです。

様式ダウンロード

定期調査報告書等

エクセルデータで作成する場合は、シート内に記載の記入要領をご覧ください。

改善(計画・報告)書

「要是正の指摘あり」のうち、既存不適格項目以外の項目について、改善計画が未定の場合は、改善計画を策定の上「改善計画書」を作成して提出してください。ただし、報告後早期に改善が完了する場合は、「改善報告書」の提出のみとすることができます。

外壁調査報告書

定期調査報告書の報告内容に基づく指導内容5①に該当する場合、外壁の全面調査を早急に行い、外壁調査報告書を作成して、提出してください。

 建築物の定期報告関連ご案内

特殊建築物等定期調査報告書の提出状況の公表
  • 定期調査報告書の提出状況を神戸市ホームページで公表しています。(2014年度より)
定期報告済ステッカー
  • 報告していただいた方に「定期報告済ステッカー」をお渡ししています。(2017年度より)
特殊建築物概要書
  • 建築確認申請を行う建築物で、特殊建築物等定期調査報告の対象と思われるものは、特殊建築物等概要書を提出してください。

根拠法令等

 問合せ先

建築住宅局建築指導部安全対策課ビル防災対策係(⑫窓口)078-595-6571

お問い合わせ先

建築住宅局建築指導部安全対策課