閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

特殊建築物等の定期報告のオンライン提出

最終更新日:2025年8月1日

ページID:55194

ここから本文です。

お知らせ

受理日の基準


お返しする副本表紙に記載する年月日(受理日)は、原則としてデータがシステムに到達した日です。(当日受付時間を過ぎている場合又は到達日が閉庁日の場合は、翌開庁日となります。)
ただし、以下のような重大な不備がある場合は、不備のないデータがシステムに到達した日となります。
神戸市が確認して修正依頼するまでに時間がかかり、期限内に受付できない可能性があります。
修正がないよう、十分ご確認の上提出してください。

  • 報告書様式データが令和7年度版でない場合
  • 対象建築物が特定できない場合
  • 報告書の概ね3割以上が記入漏れ、欠如している場合(図面含む)
  • 調査日が報告の3か月以内でない場合
  • ファイルエラーにより、項目が確認できない場合。Excel以外のソフトを利用した場合は、エラーになることがあります。PDFデータも併せて添付してください。

マニュアル

手続き完了後の注意事項

  • 受理日と指導内容を記載した表紙のみがダウンロードできます。
  • 報告書の副本が必要な場合は、報告書データ、図面等データをマイページ上から印刷し、ダウンロードした表紙と併せてご利用ください。

提出先

  • オンラインによる提出は、以下の神戸市スマート申請システムよりご提出ください。
  • 窓口での提出する場合の提出場所、受付時間等はこちらをご確認ください。

令和7年度対象分(Aグループ)

コード番号の下4桁目がAのもの  例:0000-000-A00-0

e-KOBEアイコン(赤色)

過年度分

令和5年度対象分(Bグループ)

コード番号の下4桁目がBのもの  例:0000-000-B00-0

e-KOBEアイコン(水色)

令和6年度対象分(Cグループ)

コード番号の下4桁目がCのもの  例:0000-000-C00-0

e-KOBEアイコン(緑色)

問合せ先

神戸市建築住宅局安全対策課ビル防災対策係(窓口⑫)078-595-6571

 

よく見られているページ

お問い合わせ先

建築住宅局建築指導部安全対策課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください