最終更新日:2025年10月24日
ページID:60625
ここから本文です。
| 
 | 
地球温暖化対策。皆さんはどんなイメージを持っていますか?
字面でみると自分の日常とは縁遠く、壮大なことのように感じる方もいるかもしれません。
でも、日常の中での「選択」が地球温暖化「対策」も兼ねる行動は、実は沢山あるんです。
このページでは、わたしたちが個人個人で取り組める地球温暖化対策、特に省エネに関わるものを中心に、家計にやさしいおトクなものから少し発展的なものまでご紹介します。
古い家電からエコ家電への切り替えは、地球にも家計にもやさしい「おトクな」選択です。
うちの家電はどうなんだろう?と思った方はぜひ、「うちエコ診断」でチェックしてみてください。
「しんきゅうさん」では、買い替え比較もできます。
| 
 | 自宅の家電のエコ具合をチェック! | 
| 
 | 省エネ製品の買い替え比較ができる! | 
環境に優しい取り組みをすることで、ポイントやプレゼントがもらえるキャンペーン等をご紹介します。
| 
 | KOBEエコアクション応援アプリ「イイことぐるぐる」は、おうちやお出かけ先でエコに繋がるアクションを行うと、ポイントが貯まるスマートフォンアプリです。 | 
| 
 | 日々の省エネ行動(電気・ガス)を使って参加が出来るキャンペーン「こうべ省エネチャレンジ」を実施しています。 | 
| 
 | こうべCO2バンクは、市民の環境配慮行動によるCO2削減効果を「環境価値(クレジット)」として活用する事業です。 | 
省エネな選択が出来る機会は、生活の中の様々な場面で訪れます。
ここでは、おうちとまちなかで出来る省エネ、温暖化対策をご紹介します。
「緑のカーテン」で日陰を作ると、エアコンの使用を控える一助になります。
気温が上がっていない朝、下がり始める夕方に打ち水をすると、地面の温度を下げる効果があります。

首、手首、足首の、3つの首をあたためましょう。
屋内での衣食住を見直すことで、過度な暖房に頼らない、省エネな生活につながります。

車の代わりに公共交通機関や自転車の利用することも、地球温暖化対策にもなる選択です。
| 
 | 神戸市中心部では、コミュニティサイクル「コベリン」が便利です。 | 
イイことぐるぐるを使ってエコな神戸観光をしてみましょう。
お出かけ先でファーマーズマーケットを見つけたら、地元の食材を買ってみるのも楽しいですね。
| 
 | 
神戸市は、環境省の「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(愛称デコ活)に賛同し、市民・事業者等と連携して、脱炭素につながる豊かな暮らしを推進していきます。
詳細は環境省ホームページへ
暮らしの中でサステナブルな選択をする人が増えると、その先で産業や運輸部門等の脱炭素に繋がり、
様々な分野で地球温暖化対策の取り組みが進んでいきます。
 
| 
 | カーボンフットプリント | 
| 
 | GO GREEN KOBEのウェブサイトでは、環境にやさしい神戸をつくる人々のお話が掲載されています。 | 
| 
 | 環境省 デコ活ホームページ(外部リンク) | 
| 
 | NPO法人Blue Earth Project | 
各種補助金・支援制度等の情報は、以下からご確認できます。
| 
 | 神戸市が実施する環境学習を紹介 | 
| 
 | 省エネ情報まとめ(経済産業省) |