ここから本文です。
全国市議会議長会は、全国815市・区の議長が、都市の興隆・発展に向けて、共通の問題について協議・処理するために設けられた「全国的連合組織」で、総務大臣への届出団体です。
地方自治の拡充・強化に関する方策の樹立をはじめ、内閣・国会などに対して意見の申し出を行います。※
また、各議会の制度や運営の調査・研究を行うほか、地方自治に関する情報の収集と各市への情報提供などを行っています。
※全国市議会議長会は、地方公共団体の意思が国政に適切に反映されるように、地方自治法により「内閣に対する意見書申出権」及び「国会に対する意見書提出権」が認められています。
2023年6月14日、全国市議会議長会第99回定期総会において、神戸市会の坊 やすなが議長が全国市議会議長会の第65代会長に就任しました。
|
|
自由民主党本部において「自由民主党総務部会関係合同会議」が開催され、地方六団体の代表者の一人として、坊やすなが議長が出席しました。
地方六団体からは、「こども・子育て政策の強化」「物価高騰等の当面の経済対策」「地方一般財源総額の確保・充実」等について要望を行いました。
坊 やすなが議長は、全国の市議会議長を代表し、日本武道館で開催された全国戦没者追悼式に出席しました。
坊 やすなが議長をはじめ、全国市議会議長会の正副会長において、尾身朝子総務副大臣、自見はなこ内閣府大臣政務官及び橘 慶一郎 自由民主党総務部会「地方議会の課題に関するPT」幹事長に対し、第99回定期総会で決定した「多様な人材の市議会への参画促進」「地方税財源の充実強化」「デジタル田園都市国家構想の着実な推進」「デジタル格差の解消」等について要望を行いました。
第18回全国市議会議長会 研究フォーラム実行委員会が全国都市会館(東京)にて開催され、今年度は10月25・26日に北九州市で行うことを決定するとともに、運営体制や予算等について協議が行われました。
第26回国と地方の協議の場等に関する特別委員会が全国都市会館(東京)にて開催され、坊 やすなが議長が、「国と地方の協議の場」「地方制度調査会」について会長報告を行いました。
坊 やすなが議長が会長を務める全国市議会議長会 正副会長会議、第237回部会長会会議、第232回理事会が東京にて開催されました。
正副会長会議、部会長会議では、各会の運営等について協議が行われました。
理事会では、三橋一彦 総務省大臣官房審議官より「地方行政の課題」について説明を聴取したほか、各委員会より今年度の活動方針について報告が行われました。
全国水産都市三団体連絡協議会定期総会が商工会館(東京)にて開催され、坊 やすなが議長が全国市議会議長会会長として出席しました。
坊議長は、「近年、多くの魚種で漁獲量が低迷し、このままでは貴重な食文化が廃れてしまうと非常に危機感を持っている。水産業の活性化は、我が国の食料における安全保障や地域振興において重要事項であるとの認識から、我が国水産業の隆盛のため尽力をしていく。」と挨拶しました。
全国市議会議長会会長の交代に伴い、坊 やすなが会長(神戸市)と清水富雄前会長(横浜市)で松本剛明総務大臣、岡田直樹デジタル田園都市国家構想担当大臣・地方創生担当大臣、菅 義偉前内閣総理大臣、橘 慶一郎自由民主党総務会「地方議会の課題に関するPT」幹事長及びあかま二郎自由民主党総務部会「地方議会の課題に関するPT」事務局長に挨拶を行いました。
坊やすなが議長が会長を務める市議会議員共済会 令和5年度第1回理事会及び第126回代議員会が開催されました。
会議では、役員の選任のほか、令和4年度の会計決算について協議が行われました。
全国市議会議長会 第99回定期総会が東京国際フォーラムにて開催され、坊 やすなが議長が第65代全国市議会議長会 会長に選出されました。
会議では、各委員会の活動報告について了承したほか、各部会より提出された提出議決事項について、各委員会に付託がなされました。