次の場合、お住まいの区の区役所・支所介護医療係(北須磨地区にお住まいの方は北須磨支所市民課)で申請が必要です。
以下に記載の書類等をご持参のうえ、お越しください。
引越し
※県外からの転入で転出元の市区町村から次の書類が発行された場合は併せてお持ちください。
- 被扶養者だったことを証する証明書
- 障害認定証明書
- 特定疾病認定証明書
ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る
加入・脱退
- 障害の程度が確認できるもの(年金証書、身体障害者手帳等)
- 現在加入中の健康保険被保険者証
ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る
- 被保険者証
- 本人確認書類
- 生活保護開始決定通知書又は生活保護受給証明書
ページの先頭へ戻る
- お亡くなりになった方の被保険者証
- 窓口に来られる方の本人確認書類
葬祭を行った方(喪主)に葬祭費として5万円を後日支給しますので、次の書類をお持ちのうえ申請してください。
- 死亡の事実が確認できるもの(死亡診断書、埋火葬許可証など)
- 葬祭を行った方(喪主)の本人確認書類
- 葬祭を行った方(喪主)が確認できるもの(例:会葬礼状、葬祭の領収書)
- 葬祭を行った方(喪主)の口座番号・口座名義人が確認できるもの
※お亡くなりになった後も被保険者に関する通知等が郵送される場合があります。郵便物の送付先住所を変更したいときは
送付先登録申請を提出してください。
ページの先頭へ戻る
保険料
次の関連リンクをクリックし、「2.口座振替」のお申込方法をご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
次の関連リンクをクリックし、「5.減免・徴収猶予」をご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
医療費
次の関連リンクをクリックし、「2.医療費が高額になったとき(高額療養費)」をご覧ください。
ページの先頭へ戻る
その他
(郵送申請の場合)
ページの先頭へ戻る
後期高齢者医療関係の書類は、住民票の住所へ送付しています。ただし、施設へ入所(または病院へ入院)された場合や、認知症、死亡などにより書類管理が困難になった場合など、やむを得ない事情があるときは、被保険者本人やご家族などからの申請により、別の住所へ郵便物の送付先を変更することができます。
- 被保険者の本人確認書類
- 申請者の本人確認書類(申請者が被保険者本人以外の場合)
- 登記事項証明書(申請者が成年後見人の場合)
ページの先頭へ戻る
必要数 |
本人確認書類 |
1点で良いもの |
後期高齢者医療被保険者証
マイナンバーカード
運転免許証
パスポート
身体障害者手帳
その他、官公署の発行する顔写真付きのもの |
2点必要なもの |
健康保険被保険者証
介護保険被保険者証
医療受給者証
年金手帳
年金証書
その他、公的機関が発行する書類で氏名、生年月日又は住所が確認できるもの |
ページの先頭へ戻る