閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 事業者の方へ > 各種届出・規制等 > 健康局 > 神戸市優良特定給食施設推進事業表彰(2025年度)

神戸市優良特定給食施設推進事業表彰(2025年度)

最終更新日:2025年11月21日

ページID:82082

ここから本文です。

目的

神戸市内の特定給食施設では、利用者の健康維持・増進に向けて、さまざまな取り組みが行われています。神戸市では、特に優れた給食施設を「神戸市優良特定給食施設」として表彰しています。この取り組みを紹介することで、他の施設でも同様の活動が広がることを目指しています。

表彰対象施設

神戸市内の特定給食施設のうち、原則として事業所(病院の職員食堂を含む)、寄宿舎・寮、一般給食センター、大学

表彰基準

  • 食事を健康増進の手段と位置づけている
  • メニューの栄養量や栄養バランスが利用者にわかりやすいものとなっている
  • 利用者の1食もしくは1日あたりの必要栄養量がわかりやすく表示されている
  • カフェテリアや小鉢が選択できる場合は、健康に良いモデル的組み合わせ例が示されている
  • 給食施設栄養報告書の提出がある
  • 食事提供部門と健康管理部門の連携がなされている
  • 健康情報の提供や健康教育を実施している
  • 管理栄養士・栄養士が配置されている
  • 衛生管理が行き届いている

2025年度神戸市優良特定給食施設のご紹介

住友ゴム工業株式会社 本社食堂 様
対象者:約570人
食数:昼食 約380食
提供形態:カフェテリア方式

食堂での取り組み紹介

委託会社と連携した目標設定から評価までの流れ

食堂管理部門、健康管理部門、給食会社が密に連携を図っています。3者の出席する会議で目標設定や食堂での取り組みの決定を行っています。

  1. 肥満を重要な健康課題として把握
  2. 「生活習慣病予防」と「肥満率の減少」を目標に設定
  3. 食堂内での取り組みとして、メニューのエネルギー量を大きく表示することを考案
  4. 次年度の健康診断結果とヘルシーメニューの提供数で取り組みの効果を評価予定

メニューのエネルギー量を大きく表示している様子

健康メニューの提供

利用者の健康増進・課題解決のため、健康メニューを提供しています。メニューや周知の工夫により、高い喫食数を保っています。

  • 毎日提供
  • テーマは「野菜たっぷり」「減塩」「ヘルシー」など様々
  • 基準を設けている(例:「野菜」がテーマの日は野菜を150g以上使用する 等)
  • 提供に合わせて健康情報を掲示している、献立表にもわかりやすく色付けしてPRしている

健康メニューの写真

 

健康メニューPR

減塩に関する取り組み

  • ​​​​​​減塩醤油の提供
  • ポスター啓発
  • 「減塩」がテーマの健康メニューの提供(主菜の食塩相当量1.5g未満)

減塩醤油の設置・ドレッシングポスター

利用者の満足度をあげる取り組み

高い喫食率を保つため、満足度をあげる取り組みにも努めています。随時アンケートを受け付けており、年に4回集計して利用者の要望を把握しています。リクエストをもとにした新メニューやイベントメニューを定期的に実施するなど努めています。その結果社員の約7割が食堂を利用しています。
イベントメニューの様子・ポスター

食堂内での啓発物

喫食エリアには、多数のテーマを設けた卓上POPやポスターを設置しています。利用者の方が食事をとりながら見られるようになっています。カフェテリア方式のため、利用者が健康的な選択をする上で必要な情報提供をしています。
食堂内啓発物
 

食堂以外での健康増進の取り組み

食堂以外でも、会社全体で健康増進に取り組んでいます。

  • 売店での朝食購入補助
  • ウォーキングキャンペーンの実施
  • 禁煙推進事業

朝食補助サービスの掲示

よく見られているページ

お問い合わせ先

健康局保健所医務薬務課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください