資格要件
⻭科衛生士
- 地⽅公務員法第16条の規定により、次のいずれかに該当する⼈は受験できません。
- 禁固以上の刑に処せられ、その執⾏を終わるまでまたはその執⾏を受けることがなくなるまでの⼈
- 神⼾市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない⼈
- 日本国憲法施⾏の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した⼈
- 健診リーダーにおいては実務経験10年以上または神戸市での勤務経験5年以上であること。
業務内容
①市内各区役所等で実施している乳幼児健診等における⻭科口腔保健業務
⻭科健診補助業務
⻭科保健指導業務
フッ化物応用業務
②上記の乳幼児健診等のリーダー業務や市役所内の⻭科口腔保健業務
各区の乳幼児健診の健診業務の管理、有事対応等
各区の乳幼児健診出務者の雇用調整・健診報告・統計事務
各区の乳幼児健診の物品在庫発注管理
任期期間
2026年4月1日から2027年3月31日まで
勤務条件
- 時間給:①1,756円②1,900円(給与改定により変更することがあります)
- 諸手当:通勤⼿当
- 勤務時間:8時45分から17時30分の間で4時間程度
- 勤務日数:平日の内、週に2回程度(週に15.5時間未満)
- 休暇:年次有給休暇および特別休暇(夏期休暇)年間の勤務日数による
- 勤務場所:神⼾市役所及び各区役所・⽀所等
- 福利厚⽣:なし
- 賞与:なし
服務
地⽅公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
営利企業への従事(兼業)を⾏うことができます。但し、以下の場合は認められませんので留意してください。
- 兼業を⾏うことで職務の遂⾏に⽀障をきたすおそれがある場合(兼業先との所定勤務時間の合計が本市常勤職員の標準勤務時間を上回る場合など)
- 兼業を⾏うことで職務の公正を確保できなくなるおそれがある場合
- 兼業を⾏うことで神⼾市の信⽤を損なうおそれがある場合
募集人数
若干名
その他
- 応募資格がないこと又は提出書類の記載事項が正しくないことが判明した場合には採⽤を取り消すことがあります。
- 本事業において提出された書類は、受付後返却しませんのでご了承ください。
- 本事業に際して収集した個⼈情報は、個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)に基づき、厳正に取り扱い、会計年度任⽤職員の任⽤⼿続き以外の⽬的で使⽤することはありません。
選考方法
書類選考を行った後、選考合格者を対象に面接を実施し合格者を決定します。
申込み方法
提出書類を郵送で「問い合わせ・書類提出先」に提出してください。
提出書類
- 履歴書(写真を添付)は指定の書式をダウンロードしてください。履歴書(EXCEL:18KB)
- 歯科衛生士免許証の写し(A4サイズに縮小したもの)
受付期間
2025年11月1日から2025年12月12日消印有効
申請後の流れ
申請確認後に書類審査を行います。その後、担当者より面接についてご連絡いたします。
業務の開始は、2026年4月1日以降になりますが、事前に出務する事業の見学をお願いしています。
問い合わせ・書類提出先
〒650-8570 神⼾市中央区加納町6-5-1 神⼾市役所1号館21階
神戸市保健所保健課 口腔保健支援センター歯科衛⽣⼠採⽤担当
TEL078-322-6514(直通) Mail:dh.kobe@city.kobe.lg.jp
平日9時00分から17時00分まで受付(12時00分〜13時00分除く)