最終更新日:2023年9月1日
ここから本文です。
防災・防犯情報を確認できます。いざというときのため、日ごろからの備えをお願いいたします。
土砂災害・水災害に関する危険予想箇所、日頃の災害や洪水に備えての注意事項や、河川氾濫時の浸水想定区域などが掲載されています。
雨の多い時期を迎えており、降雨が続くと土砂災害や洪水などの水害が発生するおそれが高まります。
神戸市では2015年6月に、ご自宅から避難先までの避難ルートを書き入れてご確認いただける「土砂災害わが家の避難マップ」を土砂災害の恐れのある地域へ配布しました。この「避難マップ」や毎年6月に配布している広報紙KOBE防災特別号「くらしの防災ガイド」を活用して、土砂災害警戒区域や避難場所・経路等を確認し、いざという時に備えましょう。
「くらしの防災ガイド」や「避難マップ」に掲載しているハザードマップの情報を、パソコン、スマートフォン、タブレットからでもご確認いただけるよう「神戸市Web版ハザードマップ」を2015年5月から公開し、運用しております。
また、2016年7月から「神戸市Web版ハザードマップ」に、任意の場所を中心としたオリジナルの「避難マップ」を作成できる印刷機能を設けました。
ご自宅や職場の周辺、小学校区の避難マップづくりなど、この機能を利用してオリジナルの避難マップを作成し、避難ルートを書き込むなど、ご家族や地域の皆様で避難方法を確認してください。