ホーム > 区役所 > 東灘区 > 窓口案内 > 市民課の仕事

市民課の仕事

最終更新日:2023年3月9日

ここから本文です。

令和5年3月26日、令和5年4月2日の日曜開庁をご利用
ください。

3月から4月は引越しに関する手続きの窓口は大変混雑します。3月の最終日曜日と4月の第1日曜日も引越しに関する手続き等を市民課で行っています(一部の業務を除く)。日曜開庁のご案内(神戸市HPへ)

マイナンバーカードがあれば、コンビニ等で住民票や
戸籍等の証明書をとることができます。

証明書コンビニ交付のご案内(神戸市HPへ)

(市外転出)オンラインや郵送で転出届が可能です。

マイナンバーカードを利用して「オンライン」または神戸市ホームページから転出届をダウンロードして「郵送」による届出をすることも可能です。(神戸市HPへ)

月曜日や連休明けは混雑しがちです。できるだけ、
他の曜日にお越しください。

一部の業務について平日夜間特別窓口(木曜日)のご案内(神戸市HPへ)

5月はマイナンバーカード交付窓口とマイナポイントの
相談窓口やシステムの混雑が予想されます。

交付通知書が届きましたら、お早目に交付指定場所でお受け取り下さい。
マイナポイントの申請期限は5月末までですが、お早めにお手続きください。

市民課

ご用件

  • 手続き・届出について(神戸市HPへ
  • 出生届(生まれた日も数えて14日以内)
  • 婚姻届、離婚届(本籍地または居住地で)
  • 死亡届(死亡の日も数えて7日以内)
  • 転籍届(本籍地、居住地または、新本籍地で)
  • 諸証明(住民票の写し・戸籍謄(抄)本・印鑑証明など)の発行
  • 転入届(転入の日から14日以内)
  • 転出届(転出予定日の約14日前から)
  • 印鑑登録
  • 小中学校の就学、転学
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 公的個人認証
  • 外国人住民の方の手続き(特別永住者証明書など)
  • 自動車臨時運行許可証

他の部署での転入関連手続き

市民課の窓口混雑状況について

引越し手続きのワンストップ窓口

引越しに伴って発生する国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療、福祉医療費助成、介護保険、児童手当の手続きも、できるかぎり市民課の「引越しの届出」窓口で受付けします。これにより、手続き漏れを防止したり、各窓口に移動し並び直す負担を軽減したりしています。

なお、相談などのより丁寧な状況把握が必要な場合やご来庁が集中し窓口分散が必要な時は、各制度所管課の窓口で対応します。

お問い合わせ先

東灘区総務部市民課