リノベーション補助(空き家地域利用)

最終更新日:2023年4月6日

ここから本文です。

お知らせ

  • 2023年4月6日 2023年度の受付を開始しました。

どんな制度?

 空き家を地域利用するための改修費用を補助します。
一戸すべてを地域利用する場合だけでなく、居住やお店をしながら一部(一室だけ・週一日だけなど)を地域利用する場合でも使えます。

主な要件

 次のすべてに当てはまること

この補助制度でいう「地域活動」とは、地域コミュニティの維持・再生のための、営利を目的としない公益的な活動のことです。

対象物件

 次のすべてに当てはまる空き家

  • 神戸市の市街化区域内にある(レッドゾーンを除く)
  • 一戸建ての住宅または長屋の一住戸で、その全体が現在は使われていない
  • 以前は住居として使われていた

以前は店舗など他の用途と兼用していた場合でも、延べ面積の半分以上が住居として使われていた空き家は対象です。

対象者

 次のいずれかに当てはまる方

  • 空き家の所有者(予定含む)
  • 空き家の借主(予定含む)
  • 地域活動を行うバンク登録団体

対象経費の契約や支払いをする方が申請してください。

対象にできる経費

  •  改修工事
  • 工事監理

交付申請より前に着手しているものは含められません。必ず交付決定を受けてから補助事業に着手(契約を含みます)してください。

補助金額・活用方法

 最大 100 万円

補助率や要件は空き家の活用方法によって異なります。

  専用型 併用型
常時利用
併用型
時間利用
地域活動の範囲 空き家の全体 空き家の一部※1 制限なし※1
地域活動の時間 常時 月8時間以上※2
地域活動の期間 2年以上
補助率 補助対象経費の1分の1 補助対象経費の2分の1
上限額 100万円
活用方法の分類

※1 地域活動に使わない範囲は、住居や店舗等として使用できます。

※2 地域活動に使わない時間は、住居や店舗等として使用できます。ただし、地域活動に使ってもらう時間は、活動団体に無償で貸し出してください。
活用方法の例

地域活動を行うバンク登録団体が決まってから申請してください。ご自身の空き家を地域利用してくれるバンク登録団体を探しているなら、空き家・空き地地域利用バンク(外部リンク)で見つかるかもしれません。

申請するには…

 まずは、神戸市すまいの総合窓口「すまいるネット」に相談しましょう。

申請受付期間

2023年4月6日(木曜)から 2024年1月30日(火曜)まで

補助金交付要綱

補助金交付要綱に基づき補助金を交付します。

様式

交付申請するとき


補助事業の内容を変更したり中止するとき


実績報告するとき

申請・問い合わせ先 

すまいるネットロゴ

すまいるネット(外部リンク)

神戸市長田区二葉町5-1-1 アスタくにづか5番館2階
電話番号 078-647-9933
受付時間 10時~17時(水曜・日曜・祝日定休)

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ先

建築住宅局政策課