背景
重篤な傷病者が発生したとき、その方を救うためには、近くに居合わせた方による速やかな応急手当が重要です。
神戸市では、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの取り扱い方法といった応急手当を的確に行える市民救命士の養成に取り組んでいます。
この応急手当の一層の普及のためには、行政のみならず、地域に根ざした応急手当の普及活動を定着させ、応急手当の輪を広げていく必要があります。
民間救急講習団体(FAST)制度
神戸市では民間救急講習団体制度を設けています。民間救急講習団体(FAST)制度とは、一定の要件を満たした事業所や地域住民団体等を民間救急講習団体(FAST)として認定します。
民間救急講習団体(FAST)として認定されると、市民救命士講習を実施し、市民救命士講習の修了証の発行をすることが出来ます。
FASTとは、FirstAidSupportTeamの略で、直訳すると、応急手当の補助チームです。「地域における応急手当の普及啓発を支え、核となる事業所や団体」という意味を込め、名づけられました。
神戸市では、消防職員による市民救命士の養成だけではなく、民間救急講習団体(FAST)制度により、地域とともに市民救命士の養成を推進し、より安全・安心なまちづくりを推進しています。
民間救急講習団体(FAST)の一覧
令和5年2月24日
東灘消防署
- 神戸市東灘消防団
- 東灘救急ボランティアグループ
- 神戸国際大学防災救命サポートチーム
- 神戸国際大学防災救命(DPLS)クラブ
- 神戸薬科大学
灘消防署
- 神戸市灘消防団
- 一般社団法人日本自動車連盟兵庫支部
- 摩耶防災福祉コミュニティ
- コードブルー・エンゼルス
中央消防署
- 神戸市教育委員会
- 神戸市婦人団体協議会
- 中央救急友の会
- 神戸救急グループ
- 神戸信用金庫
- 国際セーフティー株式会社神戸支店
- TEC安2防災防犯救護ボランティアグループ
- 兵庫県病院薬剤師会
- 神戸ヤクルト販売株式会社
- 公益財団法人神戸YMCA
- NPO法人神戸ライフセービングクラブ
- 公益財団法人神戸市スポーツ協会
- 株式会社PCM総合研究所
- 神戸市中央消防団
- JR神戸駅
- 関西国際大学
- 神戸東洋医療学院
兵庫消防署
- 神戸市兵庫消防団
- 学校法人須磨学園夙川中学・高等学校
北消防署
- 北区救急ボランティア
- 神戸市北消防団淡河支団
- 神戸市北消防団有野支団
- 神戸市北消防団長尾支団
- 神戸市北消防団
- 北神戸田園スポーツ公園
長田消防署
- 神戸市長田消防団
- 神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部
- 神戸野田高等学校
- 野瀬病院
須磨消防署
- 須磨救急ボランティア
- 神戸市須磨消防団
- 菅の台防災福祉コミュニティ菅の台FAST
- 神戸市交通局研修所
- NBCJ(西落合防災福祉コミュニティジュニア隊)
- 須磨学園高等学校・中学校
- 神戸市心肺蘇生法を広める会
垂水消防署
- 神戸市垂水消防団
- 防災・救命グループ垂水・FAST
- 神戸掖済会病院
- KOBEFASTふきのとう
西消防署
- コニカミノルタ神戸・西神・神戸第2サイト
- FAST神戸西
- 兵庫県立障害者高等技術専門学院
- 神出防災福祉コミュニティ
- FAST高津橋QQ
- 太山寺防災福祉コミュニティ
- 兵庫ヤクルト販売株式会社
- 神戸市西消防団
- 狩場台FAST
- 西神美賀多台FAST
- 糀台防コミFAST
- 樫野台FAST
- 竹の台地区防災・防犯福祉コミュニティ
- たけのコムFAST
- 春日台FAST
- チーム外大FAST(神戸市外国語大学)
水上消防署
- ポートアイランドスポーツセンター
- 株式会社セノン神戸支社セノン神戸空港消防隊
- 応急手当教育研究会
- 特定非営利活動法人BasicLifeSupportKOBE
- 神戸学院大学薬学部ライフサポートチーム
- 神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター
- 神戸学院大学社会防災学科
- ポートアイランド住宅管理組合
- 神戸ポートピアホテル
- 神戸市水上消防団
- 港島地区防災対策委員会
民間救急講習団体へ登録をお願いします
- 社員、学生あるいは市民のみなさんの生命を守るため、市民救命士の養成にご協力いただける事業所、学校、ボランティア団体などは、ぜひ民間救急講習団体への登録をお願いします。
- 消防局では、民間救急講習団体の活動に際して、心肺蘇生訓練用人形の貸し出し、研修会の実施、指導教材や資料の貸与、消防署会議室の貸与などの支援と協力を行います。
- 民間救急講習団体への登録要件は、次のとおりです。
以下のいずれかの要件を満たしている救急インストラクターが3名以上在籍している事業所等
- 養護又は保健体育若しくは体育の教員免許を保有している方で、救急インストラクター資格を保有している方
- 6時間の指導実績を有する救急インストラクター
民間救急講習団体のメリット
以下のようなメリットがあります。
・消防職員の立ち合いがなくても市民救命士講習会を開催できます。そのため、地域の行事や業務の都合に合わせて柔軟に講習会の日程を調整することが可能になります。
・消防職員の立ち合いがない市民救命士講習に修了証が発行できます。
・修了証に講習を実施したFAST名が記載されます。
お問い合わせ先
民間救急講習団体(FAST)に関すること
お申込・お問い合わせは
神戸市消防局市民防災総合センター 市民研修係
電話078-743-3799(8時45分~17時30分)
FAX078-743-3791
なお、土曜日、日曜日、祝日の受付等は行っておりません。
急な病気やケガで病院?救急車?迷ったら!
#7119または078-331-7119にお電話を!
救急あんしんセンターこうべについてはこちらの画像をクリック
