閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 安全・安心 > 救急 > 応急手当に関すること > 神戸市民救急ボランティア

神戸市民救急ボランティア

最終更新日:2025年7月10日

ページID:39151

ここから本文です。

神戸市では阪神・淡路大震災を教訓に、1996年に神戸市民救急ボランティア要綱を制定しました。神戸市民救急ボランティアとは、神戸市消防局に登録をいただいた救急インストラクター資格を有する市民の皆様です。
神戸市民救急ボランティアは市民救命士講習の指導、および神戸市が行う防災訓練などへ参加しています。また、神戸市内に大規模な災害発生した際には、消防局長の要請により出動し、傷病者の応急手当にあたります。

登録要件

救急インストラクター(応急手当普及員)の資格を有し、神戸市民救急ボランティアとして活動できる地域に居住、または勤務・通学している方。

申請方法

登録をご希望の方は、神戸市民救急ボランティア要綱をご確認いただき、下記の「登録申請書」を市民防災総合センター市民研修係に提出して下さい。当センターにて確認後登録し、登録された方には登録証を交付いたします。
神戸市民救急ボランティアの登録抹消を希望する方は、「登録抹消申請書」の提出をお願いします。

申請はe-KOBE(神戸市スマート申請システム)が便利です

 

 

様式を記入した申請について

郵送やFAXにより記入した様式の送付もできます。手続きは電話でお問い合わせください。

 

 

申請・お問い合わせ先

神戸市消防局 市民防災総合センター 市民研修係
電話078-743-3799(平日8時45分~12時00分、13時00分~17時00分)
FAX078-743-3791

よく見られているページ

お問い合わせ先

消防局市民防災総合センター