最終更新日:2021年10月26日
ここから本文です。
「道路のひび割れ」や「公園遊具の故障」など、神戸市が保有する施設や設備の不具合に関する投稿を受け付けるアプリです。投稿内容や市の対応状況は、アプリ内及びWEB上でだれでも閲覧することができます。
スマホならではの位置情報を活用することにより場所の特定が容易であること、投稿内容を市民の皆さまと神戸市がリアルタイムで共有できることが本アプリの特徴です。本アプリをきっかけに、市民と行政が一緒になって神戸市が保有する施設や設備の不具合に関する地域課題を解決することを目指します。
※神戸市が所有していない施設や設備に関する投稿、神戸市が所有する施設や設備の不具合に該当しない投稿は本アプリでの受付対象外となります。対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
1.本アプリで対応できる例
(例)市道・県道・国道(2号線、43号線、175号線除く)、歩道橋(国所管のものを除く)、公園の遊具、街灯の球切れ等
2.本アプリで対応できない例
(例)私道、国道2号線・国道43号線・国道175号線、信号機、1級河川・2級河川、電柱、道路表示等
(例)ゴミステーションの設置要望、街灯の設置要望、道路柵の設置要望等
(例)ごみの不法投棄、路上喫煙、犬・猫への置き餌等
「KOBEぽすと」のダウンロードサイト(無料)
以下の二次元バーコードからもダウンロードできます。
投稿機能を使用するためには、ユーザー登録が必要です。
※登録確認メールが送信されますので、メールの受信拒否設定をされている方は、「voice〔at〕office.city.kobe.lg.jp」からのメールが受信できるように設定変更をお願いします。
※〔at〕は@に変更してください。
地域課題投稿をしていただくためには、ユーザー登録が必要です。
※投稿された問題箇所の詳細を確認するため、市職員がEメールでご連絡させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
神戸市が所管する施設や設備の不具合など、地域の課題を発見した時は、アプリで投稿してください。
地域課題のほかに、「神戸のきれいな風景」の投稿もお待ちしています!
※パソコンから投稿することはできません。
これまでに自分が投稿した履歴を閲覧できます。
みんなの投稿内容や市の対応状況を、一覧画面やマップ上で閲覧できます。
アプリをダウンロードしなくても、ブラウザから「KOBEぽすと」を閲覧することができます。閲覧するには以下のトップ画像をクリックしてください。
1.ごみ収集日やごみの分別方法を調べる。(ごみ収集日はお住まいの地域にあわせて前日の19時にプッシュ通知します。)
2.くらしの疑問や問い合わせ先について調べる。
3.広報紙KOBEを読む。
4.イベント情報を調べる。
5.災害に備える。
防災に関する情報は「KOBEぽすと」トップ画面の「お知らせ」でも、随時発信しています。
6.ネットモニターに登録する。
よくあるご質問と回答をまとめましたので、ご覧ください。
【個人情報への配慮】
投稿機能を利用する際は、人の顔や名前、住宅の表札、車のナンバーなどの個人情報を含まないように十分配慮をお願いします。
ご利用にあたっては、以下の利用規約等を必ずご確認ください。