閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 安全・安心 > 消防 > 神戸市の消防団 > 長田消防署 長田消防団

長田消防署 長田消防団

最終更新日:2025年10月31日

ページID:40095

ここから本文です。

団紹介

神戸市長田区は、市の中心部よりやや西に位置し、北に高取山、南は瀬戸内海に面しています。新湊川・苅藻川によって形づくられた、南北に細長い区域です。

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、長田区は壊滅的な被害を受けました。長田消防団の団員も、自らが被災者でありながら、救助・消火活動などに奮闘し、消防団としての任務と役割を果たしました。

震災以降、地域の初期消火や救援活動など、災害対応力の向上を目指して、小型動力ポンプの取扱いをはじめとする各種訓練に励んでいます。また、日頃から自治会や婦人会などの地域行事に積極的に参加し、地域防災のリーダーとして住民や事業所との連携を深めています。平常時から地域防災活動を展開し、災害時には地域が一丸となって防災活動を行えるよう取り組んでいます。

活動内容などの紹介

長田フェスティバル(救命体操)
長田フェスティバルの様子


基礎教育訓練(事前訓練)
基礎教育訓練の様子

夏期訓練:河川での訓練の様子
夏季訓練(放水写真)

文化財防火デー
文化財防火デーの様子

林野火災訓練
林野火災訓練の様子

分団一覧

長田区には、本団のほか管轄区域毎に8つの分団があります。

各分団管轄区域一覧(PDF:95KB)

長田救命体操の紹介

長田救命体操は、神戸市長田消防団の女性団員たちが、心肺蘇生法の普及啓発のため、心肺蘇生法の一連の手順を簡略化して制作したものです。
この体操は、彼女たちの心肺蘇生法への熱い思いと、その活動に賛同した市民によるオリジナルの曲と詞の無償提供によって完成しました。
特徴は、お子様からお年寄りまで、一緒に楽しく、誰でも覚えられるように体操が工夫されている点です。

よく見られているページ

お問い合わせ先

消防局長田消防署消防防災課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください