ホーム > 安全・安心 > 消防 > 地域防災(消防団・防コミ) > 神戸市の消防団 > 中央消防団
最終更新日:2021年7月28日
ここから本文です。
中央消防団は平成12年4月1日に生田消防団(6分団)・葺合消防団(4分団)が統合し発足しました。神戸市中央消防署に本部を置き、第1分団から第10分団まで170名の団員が活躍しています。神戸市市街地の中心部にあたる中央区(ポートアイランド・一部地域を除く)を所轄区域としています。所轄区域には三ノ宮・元町の繁華街・ビジネス街の高層建物や地下街、また観光スポットとしても有名な神戸ハーバーランド・南京町・旧居留地・異人館の北野町・布引ハーブ園などがあります。
令和2年4月1日付で中央消防団長に就任しました、白銀(しろがね)と申します。皆様、消防団活動への御協力、心より感謝を申し上げます。我々、中央消防団は「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神のもと、火災出動のみならず、地震、津波、風水害といった災害に対し、消防署と連携しながら迅速に対応します。そして、平常時は火災予防の啓発や応急手当の普及といった地域防災力の向上を図ってまいります。
中央区には、本団のほか管轄区域毎に10つの分団があります。
分団名 | 詰所の所在地 | 管轄区域 |
---|---|---|
第1分団 |
神戸市中央区野崎通 3丁目3番1号 |
籠池通・上筒井通 熊内町・神仙寺通 中尾町・中島通 野崎通・葺合町 |
第2分団 |
神戸市中央区神若通 4丁目1番 神若公園内 |
神若通・国香通 熊内橋通・坂口通 大日通・旗塚通 宮本通・若菜通 割塚通 |
第3分団 |
神戸市中央区吾妻通 4丁目1番6号 生涯学習支援センター北棟 |
吾妻通・北本町通 東雲通・筒井町 日暮通・真砂通 南本町通・八雲通 脇浜海岸通・脇浜町 |
第4分団 |
神戸市中央区二宮町 3丁目12番1号 二宮地域福祉センター |
旭通・生田町・磯上通 磯辺通・小野柄通 雲井通・御幸通 琴ノ緒町・二宮町 布引町・八幡通 浜辺通 |
第5分団 |
神戸市中央区中山手通 2丁目17番18号 北野地域福祉センター 神戸市中央区北野町 3丁目12番1号 北野天満神社(器具庫) |
加納町1~4丁目 北長狭通1~2丁目 北野町1~4丁目 下山手通1~2丁目 中山手通1~2丁目 山本通1~3丁目 (3丁目は1~6番) |
第6分団 |
神戸市中央区栄町通 3丁目6番14号 |
明石町・伊藤町 江戸町・海岸通 海岸通1~6丁目 加納町5~6丁目・京町 栄町通1~6丁目 三宮町1~3丁目 浪花町・西町・播磨町 東町・前町 元町通1~6丁目 弁天町(国道2号以北)
|
第7分団 |
神戸市中央区山本通 3丁目19番8号 海外移住と文化の交流センター |
北長狭通3~5丁目 神戸港地方 下山手通3~5丁目 諏訪山町 中山手通3~5丁目 元町高架通 (93~183番) 山本通3~4丁目 (3丁目は7~22番) |
第8分団 |
神戸市中央区下山手通 7丁目4番10号 下七会館 神戸市中央区中山手通 7丁目25番42号 県営大倉山コミュニティプラザ第2倉庫(器具庫) |
北長狭通6~7丁目 下山手通6~9丁目 中山手通6~8丁目 花隈町・再度筋町 元町高架通 (184~287番) 山本通5丁目 |
第9分団 |
神戸市中央区多聞通 1丁目2番3号 |
北長狭通8丁目 楠町・橘通 多聞通1~5丁目 (3丁目は1番のみ) 元町高架通 (288~323番) 元町通7丁目
|
第10分団 |
神戸市中央区相生町 4丁目1番25号 JR神戸駅高架下北側 |
相生町・古湊通 栄町通7丁目 多聞通3丁目 (2~3番のみ) 中町通・東川崎町 弁天町
|
令和2年3月、中央消防団史上初の車両が配備されました。
この車両で広報や小型動力ポンプの運搬等、様々なフィールドで活躍してもらいます。
令和2年1月19日(日曜日)コミスタ神戸にて中央ふきあい防災福祉コミュニティ、生田川地区防災福祉コミュニティ、小野柄ふれあいのまちづくり協議会防災部会主催の防災訓練にてポンプ操法県大会選抜チームが初になる操法お披露目をしました。
地域の皆様からは操法に対してお褒めの感想を頂戴しました。まだまだ課題は多くここからが正念場になり、更に技術を磨き夏の大会本番を目指しますのでご声援をお願いいたします。(大会は中止になりました)
令和2年1月5日(日曜日)にメリケンパークで挙行された神戸市消防出初式にて
中央消防団からは8分団が代表して、街の安心安全を願い海上へ放水を実施しました。
各分団からの代表者は式典へ参列。当日の会場は爽やかな青空で、気持ちを新たに引き締めて活動することを誓い合いました。
令和元年12月13日(金曜日)毎年恒例の神戸市消防職団員駅伝大会へ中央消防団から4度目、2チーム出場しました。
Aチームが消防団チーム3位入賞、Bチームは9位でした。レギュラーの団員が大会前、インフルエンザにかかってしまう出来事もありました。
逆境を乗り越えて勝ち取った入賞をメンバー皆誇りに思い、2020年度も優勝目指して努力を継続します。(大会は中止になりました)
中央消防団では消防団員を募集しています。以下の要件を満たしていれば、男女問わず入団していただけます。
消防団に興味がある方は、中央消防署消防防災課〈078-241-0119〉までご連絡ください。