受診・検査の流れ

最終更新日:2022年12月21日

ここから本文です。

発熱などの体調不良時に備えて、新型コロナ抗原定性検査キットを早めに購入しておきましょう。
※抗原定性検査キットは「研究用」ではなく国が承認した「医療用」もしくは「一般用」のキットを選びましょう。
新型コロナや季節性インフルエンザの感染者の増加が見られ、それぞれの感染拡大、または同時流行の兆しが見える状況になった場合には
①高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦・小学生以下の子ども等の皆様は、症状があれば速やかに発熱外来を受診しましょう。
②基礎疾患がない中学生~64歳の方は、感染しても重症化して入院する割合は低くなっています。自己検査で陽性だった時は、オンライン確認センターの活用にご協力ください。
junbihighliw

症状がある場合

検査を希望される方

(1)基礎疾患等がない6歳~64歳の方

オンライン確認センターで抗原検査キットの申込みを行うことで、無料で抗原検査キットを受け取れます。
検査結果が陽性の場合は、オンライン確認センターの保健所医師による確定診断を受けることができます。
※詳細はオンライン確認センター(抗原検査キットの申込み)をご参照ください。

(2)(1)以外の方

医療機関で受診してください。
医療機関の受診予約が取れない方は新型コロナウイルス専用健康相談窓口(24時間対応)にて医療機関の紹介を行います。

無症状の方

感染の不安がある方

新型コロナウイルス健康相談窓口にご相談ください。
新型コロナウイルス専用健康相談窓口
(24時間・多言語対応)
078-322-6250
健康相談ダイヤルは、朝11時頃から15時頃が比較的繋がりやすい時間帯となっています。
混雑時間帯を避けてお電話いただきますようお願いします。

無症状で検査を希望される方

兵庫県で、経済社会活動を行う方や感染拡大傾向時の感染を不安に感じる方に対して、必要な検査の無料化を実施しています。
※無症状の方に限ります。発熱・咳など風邪の症状がある方、濃厚接触者の方、会社等の指示に基づき検査を希望される方は検査を受ける事が出来ません。
※詳細はPCR検査・抗原定性検査の無料実施について(兵庫県)をご参照ください。

PCR等の検査を受けた方

  • 検査結果が出るまでは外出を控え、ご自宅でお過ごしください。
  • 検査結果が出るまでの期間は検査を受けた医療機関によって異なります。早くて当日、2日~3日かかる場合もあります。
  • 検査結果は医療機関等から直接本人に連絡があります。
  • 購入した検査キットや無料検査センターで陽性となった方は、神戸市保健所においても診断ができます。
検査キットや無料検査センターで陽性判定となった方

身近で陽性患者が発生した方

  • 陽性患者と長時間接触した人などは、感染の可能性がある濃厚接触者にあたる場合があります。
  • 濃厚接触者は陽性患者が人に感染させる可能性のある期間(陽性患者の発症日の2日前から隔離されるまでの間)に、陽性患者と手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、マスクの着用など必要な感染予防策をせず、15分以上の接触があった方などです。
  • 濃厚接触者となった場合、陽性患者に最後に接触した日の翌日から5日間は不要不急の外出をせず、自宅等で待機し、毎日自身で検温などの健康観察をしていただきます。
  • 陽性患者との最終接触日から2日目・3日目の両日に抗原定性検査キットで陰性を確認(自費検査)すれば、保健所の確認がなくても3日目から自宅待機の解除が可能です。その場合でも、感染者との最終接触日から7日目までは、検温などご自身による健康状態の観察を行ってください。

お問い合わせ先

健康局保健所保健課