ホーム > 防災・安全 > 救急医療 > 電話で相談する

電話で相談する

最終更新日:2022年8月15日

ここから本文です。

救急安心センターこうべ 救急相談ダイヤル「#7119」

診てくれる病院はどこ?救急車を呼んだほうがいい?迷ったらお電話ください

《電話番号》#7119(プッシュホン回線、携帯電話、公衆電話)
《電話番号》078-331-7119(ダイヤル回線、IP電話などでつながらない場合)

救急安心センター救急車を呼ぶべきか迷ったら♯7119に電話を、救急相談ダイアル、24時間年中無休

「#7119」とは、神戸市域を対象に、「夜中に熱が下がらない」、「お腹が痛い」など、急な病気やケガで、今診てくれる病院が分からない時や、救急車を呼ぼうか迷った時に24時間年中無休で、いつでも相談を受け付ける救急相談ダイヤルです。

医療機関案内について

受付員が受診可能な医療機関を案内します。
インフルエンザ等の感染症が流行している時期においては、医療機関が混雑し、待ち時間が長くなっている可能性があります。
そのため、原則、事前にお電話してから受診するようにしてください。
また、救急安心センターから案内した医療機関において、優先的に治療を受けられる訳ではありませんので、ご了承ください。

救急医療相談について

看護師が救急医療相談に対応し、緊急性および受診の必要性を判断します。
その結果、緊急性が高い場合は、119番へ電話転送し、迅速な救急出動に繋げます。
緊急性が低い場合は、受診可能な医療機関を案内します。

《電話番号》#7119(プッシュホン回線、携帯電話、公衆電話)
《電話番号》078-331-7119(ダイヤル回線、IP電話などでつながらない場合)

※緊急を要すると思ったら迷わず、119番に電話してください。

「#7119」の回線が混雑している場合は、混雑中のアナウンスが流れます。
「#7119」に電話をして、話中になる場合は、短縮ダイヤルに対応していない電話機種からのお問い合わせになるため、その場合は、「078-331-7119」へおかけ直しください。

相談料は無料ですが、通話料は相談者負担です。

服薬や現在通院している病院での治療方針、介護・健康・育児相談は対象外です。

子どもの救急

「神戸こども初期急病センター こども急病電話相談」

急な病気で困ったときに看護師がアドバイスします

《対応時間》

  • 月曜日~金曜日:20時~翌7時
  • 土曜日:15時~翌7時
  • 休日:9時~翌7時

《電話番号》078-891-3499

「子ども医療電話相談」

急な病気、ケガの時に看護師等がアドバイスします

《対応時間》

  • 月曜日~土曜日:18時~翌8時
  • 休日:8時~翌8時

《電話番号》#8000(プッシュホン回線、携帯電話、公衆電話)

《電話番号》078-304-8899(ダイヤル回線、IP電話など)

お問い合わせ先

健康局地域医療課