ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 企画調整局の計画・事業等 > 新たな交通政策の検討 > 電動キックボードに関連した取り組み
最終更新日:2022年3月18日
ここから本文です。
本市では、多様な移動手段の確保によるまちの回遊性の向上や持続可能な交通網の実現に向けて、電動キックボードのような小型で気軽に利用できる新たなモビリティサービスの活用可能性に関する検討を進めています。
令和2年度に引き続き、株式会社mobby ride(モビーライド)とともに、国の特例措置を活用した電動キックボードの実証実験を行いました。
令和3年度の実証実験は、ヘルメット着用が任意となる等の特例措置のもと、昨年度より走行エリアを拡げた形で行い、都心部における活用可能性や課題の確認を行いました。
市販製品など、本実証実験で使用するもの以外の電動キックボードについては、現行法上、「原動機付自転車」の扱いです。
本市職員による公道での実証実験実施(令和3年12月22日~)に先立ち、一般の方を対象に「ヘルメットの着用任意」の電動キックボード体験会を開催しました。
当日は大変多くの方にご参加いただき、正しい交通ルールを学びながら、新たなモビリティを体験いただくとともに、さまざまな声をいただきました。
(注意) 現行法上、電動キックボードは原動機付自転車として取扱われます。
公道を走行する場合には、運転免許証の携帯、ヘルメットの着用、ナンバーの取得等が必須です。
また、歩道の走行は禁止されています。
電動キックボード使用時の詳細な取扱いは、こちら(警察庁HP)(外部リンク)
現在、国では電動キックボード等の新たな交通ルールの整備に向け、道路交通法の改正の議論が進められています。
道路交通法の一部を改正する法律案(令和4年3月4日国会提出)は、こちら(警察庁HP)(外部リンク)
法律案の概要は、こちら(警察庁HP)(外部リンク))
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330