ホーム > 市政情報 > 計画 > 都市局の計画 事業等 > 交通に関する計画・調査 > 新たな交通政策の検討 > 自動運転
最終更新日:2024年9月2日
ここから本文です。
自動運転技術の活用によってさまざまな社会課題の解決が期待されます。
神戸市では、地域の移動課題の解決や公共交通の担い手不足への対応策、また、自動運転車両が走ることによる地域の活性化につながる可能性があるものと期待し、実証実験等の取り組みについて支援を行っています。
2016年度から北区筑紫が丘周辺において、自動運転技術を活用した移動サービスの事業化に向けて、繰り返し実証実験を実施しています。
本取組みは、買い物や通院等に利用可能な近距離の移動手段の確保を目的として地域住民と民間事業者が中心となり、実施してきました。
2018年度からは、サービスの受容性の把握や利用者の求める機能・情報などを検証する「サービス実証」と、自動運転車両の安全な走行を検証する「技術・機能実証」に分けて実証を進めてきました。
2016年度に神戸市郊外の計画的開発団地である北区筑紫が丘で始まり、2018年度以降は周辺地域である広陵町、小倉台、桜森町にも拡大しました。
Map data from OpenStreetMap
Map data from OpenStreetMap
地域住民と民間事業者が中心となって取り組みが始まり、2018年度からは事業者による「まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアム」が設立、2020年度からは地域住民が設立したNPO法人が、会員の募集や電話予約受付、アプリ利用・操作のサポート等の運営に協力しています。
神戸市は、本コンソーシアムに協力会員として参画し、広報活動への協力、実証実験の実施に必要な助言や関係機関との調整などの支援を行ってきました。
NPO法人による実証内容の説明会
2016年 | 普通車両を活用した有人の実証実験を開始 2016年度の実証実験概要 |
2017年11月~ 12月 |
低速の自動運転車両を活用した有人の実証実験を実施 2017年度の実証実験概要 |
2018年3月 | 見通しの悪い交差点部の電柱に設置したカメラを通じて、自動運転車両の安全かつ円滑な走行に向けた実証実験を実施 実証実験の開始に関するプレスリリース(株式会社日本総合研究所ほか) |
2018年8月 | 民間事業者が中心となって「まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアム」が設立 コンソーシアム設立に関するプレスリリース(株式会社日本総合研究所) |
2018年12月~ 2019年2月 |
移動サービスや移動に関連した付加価値サービスの受容性の検証や需要見込み・コスト試算等の検証を目的とした実証実験を実施(対象地域を、北区筑紫が丘、広陵町、小倉台、桜森町の一部地域に拡大) 2018年度の実証実験概要 |
2019年12月~ 2020年2月 |
住宅地内外の移動サービスや移動に関連した様々なサービス(会員制のポータルサイトの開発や広告配信等)のニーズ・受容性等の検証を目的とした実証実験を実施 2019年度の実証実験概要 |
2020年3月 | 自動運転車両による「住宅地における路車間通信」の実証実験を実施 実証実験のプレスリリース(株式会社日本総合研究所ほか) |
2020年12月 | 取組みに賛同した地域住民によって、NPO法人「まちなか☆モビリティー神戸北」が設立 まちなか☆モビリティー神戸北ホームページ |
2021年1月~ 2022年3月 |
アプリを活用したラストマイル移動サービスや日常生活に利用可能な様々なサービスの検証や、ラストマイル移動サービスの有償化(1月中のみ無償実証)による事業採算性等の検証を目的とした実証実験を実施 ・車載画像センサーで信号灯の色を検知し、交差点進入可否を自動判断することによる円滑な交差点走行技術の実証実験を実施 2020年度~2021年度の実証実験概要 自動運転の取り組みについての動画(ダイハツ工業株式会社) |
2023年3月 | 軽自動車をベースとした自動運転車両を用い、自動走行技術や安全性等の確認を目的とした実証実験を実施 実証実験のプレスリリース(株式会社日本総合研究所ほか) |
2018年8月 | 「近未来技術等社会実装事業」(内閣府)に選定 (2020年度より「未来技術社会実装事業」に名称変更) |
2019年6月 | 「新モビリティサービス推進事業」(国土交通省)に選定 |
2020年7月 | 「日本版MaaS推進・支援事業」(国土交通省)に選定 |