ホーム > 子育て・教育 > 乳幼児期(0~5歳) > 子ども・子育て支援新制度 > 申請書類
最終更新日:2022年12月1日
ここから本文です。
申請要件や申請方法、申請に必要な書類等についてのご案内です。
令和5年度_保育利用のご案内(PDF:5,761KB) | 令和5年4月・令和5年度途中入所用 |
---|---|
令和4年度_保育利用のご案内(PDF:2,332KB) |
令和4年度途中入所用 |
上記「保育利用のご案内」は、各区役所・支所こども福祉担当でも配布しています。
申請に必要な書類のうち、ダウンロード可能なものを掲載しています。
この他にも、状況に応じて、書類の提出が必要な場合がありますのでご留意ください。詳細は上記「保育利用のご案内」をご確認ください。
申請書の記入方法について、下記をご参考ください。
[1] |
|
|
---|---|---|
[2] | 保育所等利用理由調査票1(PDF:137KB) |
|
[3] | 保育所等利用理由調査票2(PDF:133KB) |
|
[4] | 児童の状況票(PDF:105KB) |
|
[5] | 個人番号申告書【Excel版】(EXCEL:54KB) | 記入例(PDF:183KB) |
[6] | 保育の必要な状況を確認するための書類 各事由に必要な書類・添付書類の様式はこちら |
保育を必要とする事由は、父母それぞれ必要です。 |
個人番号(マイナンバー)申告書提出の手続きについて(PDF:141KB) | 全認定共通 |
---|
※代理人が個人番号申告書を提出する場合
本人の番号確認書類、委任状(個人番号申告書用)と代理人の本人確認書類が必要です。
委任状(個人番号申告書用)は下記よりダウンロードしてください。
委任状(個人番号申告書用)(PDF:91KB) |
全認定共通 |
---|
復職証明書(PDF:213KB) |
|
---|---|
利用・継続に関する申立書(PDF:71KB) | ー |
収入申告書(PDF:118KB) |
|
海外収入にかかる申立書兼証明書(PDF:213KB) |
|
多子世帯等の利用者負担額軽減に係る申出書(PDF:112KB) |
|
ー | |
認可外施設等利用証明書(PDF:73KB) |
|
ー | |
教育・保育給付認定申請書(2号・3号認定用)兼保育利用申込書_取下書(PDF:164KB) | 保育所、認定こども園(朝~夕方)、地域型保育事業を申請中の方が、申請した内容を取下げたい場合、下記をご提出ください。 (詳しくは区役所または利用中の施設にお問い合わせください。) |
保育施設の転園申込に関する誓約書(PDF:73KB) | ー |
保育所、認定こども園(朝~夕方)、家庭的保育事業等の利用における調整のための基準は下記のとおりです。
保育所等利用調整基準(令和5年度版)(PDF:915KB) | 令和5年4月入園・令和5年度途中入園用 |
---|---|
保育所等利用調整基準(令和4年度版)(PDF:127KB) | 令和4年度途中入園用 |
保育を必要とする事由・状況の就労に係る基本点数に関して、令和4年度までは「居宅外就労」と「居宅内就労」を区別し、就労時間に基づいて点数差を設定していましたが、令和5年度4月入所申込みからは「居宅外就労」と「居宅内就労」の区別をなくし、「就労」で統一するよう、見直しを行いました。
令和5年度用_保育利用申込変更届(PDF:102KB) |
---|
令和4年度用_保育利用申込変更届(PDF:103KB) |
※変更希望月の前々月末まで(郵送の場合必着)にご提出ください。(1月~4月の入所希望に係る変更申請は別途期限を設けております。各区・支所にご確認ください。)
※ご不明な点は下記各区役所・支所こども福祉担当にお問い合わせください。
育児休業給付金に係る保育利用状況証明書(PDF:51KB) | 記入例(PDF:87KB) |
---|
※保育利用申込日や利用開始希望月などご不明な点は各区役所・支所こども福祉担当にお問い合わせください。
※「育児休業給付金に係る保育利用状況証明書」を郵送される方は、切手(84円)を貼った返信用封筒をあわせてお送りください。
※証明希望月の前月中旬以降にご提出ください。(毎月選考を行っているため、早い時期にご提出いただいても証明はいたしかねます。)
各区役所・支所こども福祉担当_問い合わせ・書類提出先(PDF:211KB)
(1)変更認定申請書兼変更届
保育所、認定こども園(朝~夕方)、地域型保育事業を利用中の方が、申請・認定された内容を変更したい場合、下記をご提出ください。(※2枚1組)
(詳しくは区役所または利用中の施設にお問い合わせください。)
変更認定申請書兼変更届(PDF:206KB) |
教育・保育給付認定共通 |
---|
(2)認定取消申出書
教育・保育給付認定(2号認定・3号認定)をお持ちの方が、認定を取り消したい場合、下記をご提出ください。
(詳しくは区役所または利用中の施設にお問い合わせください。)
子どものための教育・保育給付認定取消申出書(PDF:88KB) | 教育・保育給付認定共通 |
下記のとおり、各区役所・支所こども福祉担当へお問い合わせください。
各区役所・支所こども福祉担当_問い合わせ・書類提出先(PDF:211KB)
関連リンク