ホーム > 子育て・教育 > 学齢期(6~15歳) > 児童館・学童保育 > 学童保育(放課後児童クラブ)
最終更新日:2022年10月19日
ここから本文です。
令和4年10月18日 | お知らせ | 令和5年度の入会申込集中受付を開始します |
令和4年8月18日 | お知らせ |
令和4年5月10日 | お知らせ | 北須磨学童保育コーナー運営業務にかかる委託事業者を募集します |
令和3年10月18日 | お知らせ | 令和4年度の入会申込集中受付を開始します |
令和3年8月24日 | お知らせ | 新型コロナウィルス感染症に対する休会特例の適用緩和 |
学童保育(放課後児童クラブ)は、子育てと仕事の両立支援や、放課後における児童の健全育成を目的として、保護者が働いているなど、放課後大人の家族が家にいない小学生のために実施しています。
神戸市立の学童保育(放課後児童クラブ)は、児童館・学童保育コーナーといった施設にて実施しており、運営は社会福祉法人やNPO法人、地域団体等の指定管理者が行っています。その他に、民設民営の学童保育施設もあります。
神戸市内に在住する小学生(※)で、次の(1)~(3)の要件を満たしていることが必要です。
(1)保護者が働いている家庭、またはこれに準ずる家庭の児童
(2)昼間、保護者または祖父母など、保護者に準ずる方がいない家庭の児童
(3)学校や家から児童館に一人で来て一人で帰ることができる児童、および排泄や食事が一人でできる児童
(※)ただし、小学校区によっては、児童館と学童保育コーナーにおいて、学年や住所により受け入れ児童を分けている場合があります。対象の学童保育(放課後児童クラブ)は、「学童保育(放課後児童クラブ)一覧」よりご確認ください。
平日:放課後~午後5時(延長利用の場合は午後7時)
土曜日:午前9時※~午後5時(延長利用の場合は午後7時)
学校休業日(土曜日を除く):午前8時30分※~午後5時(延長利用の場合は午後7時)
(※)令和4年4月より、特別の事情を除く全ての放課後児童クラブにおいて、学校休業日の開設時間が前倒しになり、午前8時より開設いたします。開設時間の詳細は各学童保育にお問い合わせください。
(※)延長利用の場合は、必ずお迎えをお願いします。
(※)学校で給食のない日や土曜日、学校休業日には、弁当を持たせてください。
日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
(※)インフルエンザなどのため学級閉鎖や学年閉鎖となっている時、対象となっている学級・学年の児童は自宅待機となります。また新型コロナウィルス感染症が施設内で発症した場合、一定期間施設を閉鎖する場合があります。(開設していても、児童が罹患や濃厚接触者に指定された場合や、PCR検査期間中等は、自宅待機をお願いしております。)
上記の利用料とは別に、おやつ代(月額1,500円)や、ICTシステム利用料が必要です。
児童の出欠管理や保護者様へのご連絡をより円滑に行うことを目的に、令和2年度より神戸市
内の学童保育施設ではICTシステムの導入を随時進めております。ICTシステムを導入している
施設に入会する場合、基本的にシステム利用の登録をいただく必要があります。
(※)利用料は学童保育施設により異なりますので、詳細については各施設にお問合せください。