このページは公設(神戸市立)をご利用の方向けの減免制度のご案内を掲載しています。民設(神戸市立でない)学童クラブをご利用の方向けの利用料助成費交付制度は民設学童クラブ利用料助成費交付制度をご参照ください。 |
昨年度より継続してご利用される場合も、減免申請は毎年必要です。
Click here for the English, Vietnamese, Korean and Chinese version. |
1.電子申請の開始
2023年度(令和5年度)分よりe-KOBEを利用した電子申請が可能になります。従来どおり郵送での申請も受け付けますが、ぜひ便利な電子申請をご活用ください。
- 受付期間:2023年(令和5年)1月4日から
- 対象:2023年度(令和5年度)分の減免申請※
- 準備するもの:「2.減免制度の概要」に記載の減免区分ごとの必要書類
- 電子申請の手続きページはこちら(外部リンク)
- 推奨環境についてはこちら(外部リンク)
- 電子申請マニュアル
2022年度(令和4年度)の減免申請は、郵送での受付のみのためこちらから郵送での申請をお願いします。
2.減免制度の概要
2023年度(令和5年度)放課後児童クラブ利用料減免制度のご案内(PDF:571KB)
減免区分 |
必要書類 |
入手場所 |
生活保護受給世帯 |
全額免除 |
生活保護適用証明書【保護者と登録児童の分】 |
区役所で発行されたもの |
前年度分の市民税非課税世帯(※2)のうち母子・父子家庭 |
全額免除 |
右の書類どちらも必要です。 |
市民税非課税であることが分かる書類 |
令和4年度市民税非課税証明書(※1)【令和3年分所得】 |
市税の窓口(区役所内)等で発行されたもの |
母子・父子家庭であることが分かる書類 |
児童扶養手当証書(写) |
既にお持ちのもの |
ひとり親家庭等医療費受給者証(写)等 |
前年分の所得税非課税世帯(※2)(※3) |
2分の1免除 |
所得の分かる書類【令和4年分所得】
・世帯全員の書類が必要です。 |
源泉徴収票(写) |
勤務先から交付を受けたもの |
令和4年所得税確定申告書(写)等(※4) |
税務署に申告したもの |
- 1.市税の窓口等にて、非課税証明書発行の際には、証明書申請の際に窓口に来られた方の本人確認を行いますので、本人確認書類(運転免許証・旅券などの官公署が発行した写真付き身分証明書等)をお持ちください。また、インターネット申請、コンビニ交付(※マイナンバーカードが必要)も受付しておりますので、ぜひご活用ください。
- 2.市民税額を計算する場合には、調整控除以外の税額控除は適用しません。
- 3.所得税額を計算する場合には、所得控除のうち寄付金控除と、各税額控除は適用しません。
- 4.源泉徴収票の交付を受けておらず、所得税確定申告を行っていない方は、収入申告書をご提出ください。
- 5.2010年度(平成22年度)税制改正前の扶養控除を適用した場合に非課税扱いになる世帯を含みます。詳細は、放課後児童クラブ(学童保育)利用料減免制度のご案内の裏面をご一読ください。
- 6.上記に加え、里親委託を受けられている場合には里親委託証明書をご提出いただくことで減免対象となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
提出いただいた書類の確認のため問い合わせする場合があります。
3.手続き
電子申請をご利用の方は、こちら(外部リンク)から申請して下さい。
郵送での申請をご希望の場合は申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて、下記まで郵送してください。
〒650-0032
神戸市中央区伊藤町111番地神戸商工中金ビル4F
神戸市行政事務センター(学童保育担当)
4.申請書類
2023年度(令和5年度)申請分の申請書類は下記からダウンロード・印刷できるほか、各児童館・学童保育コーナーにて入手いただけます。
- 2023年度(令和5年度)神戸市放課後児童クラブ利用料減免申請書(PDF:403KB)
- 必要書類一覧(PDF:320KB)
- 申請書類記載見本(PDF:511KB)
2022年度(令和4年度)分の申請をされる方はこちら
- 2022年度(令和4年度)神戸市放課後児童クラブ利用料減免申請書(PDF:737KB)
- 2022年度(令和4年度)神戸市放課後児童クラブ利用料減免(減免取消)申請書(PDF:181KB)
- 申請書類記載見本(PDF:773KB)
外国語の申請書・案内資料はこちら
- English(PDF:4,360KB)
- Vietnamese(PDF:3,602KB)
- Korean(PDF:2,246KB)
- Chinese(PDF:2,705KB)
5.留意事項
- 減免申請は、毎年必要です。
- 兄弟等で別の施設を利用する場合も2023年度(令和5年度)分より同時申請が可能になります。
- 年度途中から該当世帯になられた場合は、申請の翌月からの適用となります。
- 減免の事項に該当しなくなった場合は、速やかに届けてください。
6.問い合わせ先
神戸市行政事務センター(学童保育担当)
電話(078)381-5533(平日8時45分~17時30分)