現在位置
ホーム > 子育て・教育 > 地域での子育て > 児童館・学童保育 > 放課後児童健全育成事業(学童保育) > 神戸市立放課後児童クラブ利用料減免制度
更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
このページは公設(神戸市立)をご利用の方向けの減免制度のご案内を掲載しています。民設(神戸市立でない)学童クラブをご利用の方向けの利用料助成費交付制度については民設学童クラブ利用料助成費交付制度をご参照ください。 |
令和3年度放課後児童クラブ利用料減免制度のご案内(PDF:772KB)
減免区分 | 必要書類 | 入手場所 | |||
---|---|---|---|---|---|
生活保護受給世帯 | 全額免除 | 生活保護適用証明書【保護者と登録児童の分】 | 区役所で発行されたもの | ||
前年度分の市民税非課税世帯(※2)のうち母子・父子家庭 | 全額免除 | 右の書類どちらも必要です。 | 市民税非課税であることが分かる書類 | 令和2年度市民税非課税証明書(※1)【令和元年分所得】 | 市税事務所(区役所内)で発行されたもの |
母子・父子家庭であることが分かる書類 | 児童扶養手当証書(写) | 既にお持ちのもの | |||
ひとり親家庭等医療費受給者証(写)等 | |||||
前年分の所得税非課税世帯(※2)(※3) | 2分の1免除 | 所得の分かる書類【令和2年分所得】 ・世帯全員の書類が必要です。 |
源泉徴収票(写) | 勤務先から交付を受けたもの | |
令和2年所得税確定申告書(写)等(※4) | 税務署に申告したもの |
提出いただいた書類の確認のため問い合わせする場合があります。
申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて、下記まで郵送してください。
〒650-0032
神戸市中央区伊藤町111番地神戸商工中金ビル4F
神戸市行政事務センター(学童保育担当)
申請書類は下記からダウンロード・印刷できるほか、各児童館・学童保育コーナーにて入手いただくこともできます。
令和3年度神戸市放課後児童クラブ利用料減免(減免取消)申請書(PDF:188KB)
令和2年度の減免をこれから申請される場合は下記をご利用ください。
令和2年度神戸市放課後児童クラブ利用料減免(減免取消)申請書(PDF:188KB)
神戸市行政事務センター(学童保育担当)
電話(078)381-5533(平日午前8時45分~午後5時30分)
関連リンク
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314