ホーム > 事業者の方へ > 各業種へのご案内 > 介護サービス事業 > 介護人材確保プロジェクト「コウベdeカイゴ」 > 神戸市高齢者介護士認定制度と支援事業(キャリアアップ支援金等)
最終更新日:2025年11月10日
ページID:21063
ここから本文です。
このページでは、神戸市高齢者介護士認定制度と、制度に基づく支援について紹介しています。
神戸市は、介護職員の意欲向上・社会的評価の向上、介護サービスの質の向上及び介護人材の安定的確保をめざし、神戸市独自の制度として「神戸市高齢者介護士認定制度」(以下、「認定制度」)を設けています。
2011年度より創設し、神戸市介護サービス協会が実施しています(本市も連携・協力)。
※本認定制度の受講者(合格者)であっても、「認知症介護基礎研修」の受講義務免除には該当しません。
募集情報等の詳細は、下記の神戸市介護サービス協会ホームページ等をご覧ください。
介護保険施設・介護サービス事業所の職員が、神戸市高齢者介護士認定制度の講習を受講、受験をする際に、代替職員の確保にかかる経費を補助します。
認定制度の認定講習を受講する職員を雇用する法人
認定制度で実施される講習会及び認定試験
所属介護職員に認定講習を受講させる目的で代替職員を新たに雇用する際に、下記の要件を満たす場合、対象となります。
直接雇用ではなく、人材派遣会社等との契約に基づいた派遣職員をもって代替職員に充てる場合においても、上記の条件を満たしていれば対象となります。
補助事業の対象となる経費は、
補助対象事業者1事業所あたり208,000円の補助基準額と、実際に補助対象事業者が負担する補助対象経費を比較して少ない方の額。
下記の申請期間中に、e-KOBE申請フォームからご申請ください。
当初申請:2025年6月10日(火曜)から2025年9月30日(月曜)まで
※交付決定通知の確認方法等は、e-KOBE操作マニュアルをご確認下さい
※申請状況は、e-KOBEのマイページからご確認いただけます。
※交付決定を受けた内容から変更が生じた場合、変更申請を行い、変更交付通知決定を受ける必要があります。
※実績報告完了後、補助金をお支払いします。
よくいただく質問をQ&A形式でまとめています。お問い合わせの前に一度ご確認ください。(随時更新)
認定制度合格者に対し、介護福祉士国家資格の取得を支援するため「キャリアアップ支援金」を交付します。
支援金の対象となる介護職員は、認定制度の合格者であって、次のいずれにも該当するもの
認定制度合格時に在籍していた法人に継続して在籍し、かつ市内の事業所に在籍していること
ただし、2017年度および2018年度の認定制度合格者に限り、2019年4月1日に在籍している法人に継続して在籍し、かつ市内の事業所に在籍していることとする
交付の対象となる事業者は上記の対象職員を雇用する事業者
交付対象職員を雇用した月数に10,000円を乗じて得た額
※毎年度申請が必要です。
※合格発表が毎年11月のため、初年度は5万円(11~3月の5ヶ月分)、最終年度は7万円(4~10月の7ヶ月分)支給します。
下記の申請期間中に、e-KOBE申請フォームからご申請ください。
※交付決定通知の確認方法等は、e-KOBE操作マニュアルをご確認下さい。
※申請状況は、e-KOBEのマイページからご確認いただけます。
※交付決定を受けた内容から変更が生じた場合、変更申請を行い、変更交付通知決定を受ける必要があります。
※実績報告完了後、補助金をお支払いします。
よくいただく質問をQ&A形式でまとめています。お問い合わせの前に一度ご確認ください。(随時更新)
2023年度から申請方法をe-KOBE(電子申請)に変更しています。
※申請にあたっては、e-KOBEアカウント登録(登録無料)が必要です。
※e-KOBEの操作方法等は、e-KOBE操作マニュアルをご確認下さい。
※介護保険施設、障害福祉施設で申請フォームが異なりますので、ご注意ください。
補助金の振込先の口座名義が、申請法人名と異なる場合は、受領委任状が必要です。
以下より様式をダウンロードし、記入・受任者が押印の上、下記に郵送してください。
〒650-8570
神戸市中央区加納町6丁目5-1
神戸市福祉局介護保険課 各補助事業担当あて