ホーム > 税金 > 市県民税 > 市民税県民税の特別徴収 > 異動届・給与支払報告書などのeLTAXご利用のご案内

異動届・給与支払報告書などのeLTAXご利用のご案内

最終更新日:2023年9月27日

ここから本文です。

eLTAX(地方税ポータルシステム)とは、地方税における申告、申請、納税などの手続きをインターネットを利用して電子的に行っていただけるシステムのことです(地方公共団体の共同運営組織「地方税共同機構」が開発・運用)。ご利用いただきますと、さまざまなメリットがありますので、ぜひ導入をご検討ください。

1.現在ご利用いただける手続き(個人市民税関係)

  • 書類の提出
  1. 給与支払報告書
  2. 給与所得者異動届出書
  3. 特別徴収切替依頼書
  4. 特別徴収義務者所在地等変更届出書
  5. 退職所得等に係る市県民税特別徴収納入内訳書提出
  6. 公的年金等支払報告書など
  • 市県民税などの電子納税
  • マイナポータル「社会保険・税手続きワンストップサービス」のご利用も便利です。

2.ご利用のメリット

  • 混雑する窓口に出向いたり、郵送する手間なく、オフィスや自宅から申告・納税が可能
  • 記録が残るため、控え返送の依頼などが不要
  • 複数の地方公共団体・税務署への申告をまとめて一度に送信可能
  • 市販の税務会計ソフト(eLTAX対応)で作成したデータが利用できる
  • eLTAX用ソフト「PCdesk」で申告書を簡単に作成できる
  • 提出された本市等においても、各事業所で作成した電子データを使用でき、紙の給与支払報告書のデータ化に必要な膨大な作業が削減できる
  • 年度当初の税額通知書(特別徴収義務者用)を、電子データまたは書面で受取り可能
  • 電子納税により、毎月納入する市県民税を、すべての市町村に対して一括で納入可能

<ご利用イメージ>

画像:ご利用イメージ

 

3.利用開始の流れ

画像:利用開始の流れ

4.利用開始の手続き・利用方法に関するお問い合わせ先

 

 

(神戸市からのお願い)

給与支払報告書の提出にはeLTAXのご利用をお願いします。また、100枚以上の場合は必ずご利用ください。

【参考】eLTAX等による提出義務基準引き下げについて

平成30(2018)年度の税制改正において、令和3(2021)年1月以後に提出する給与支払報告書について、前々年(平成31(2019)年)における給与所得の源泉徴収票の税務署への提出すべき枚数が100枚以上(改正前1000枚以上)であるときは、eLTAX又は光ディスク等による提出が義務づけられました。

 

お問い合わせ先

行財政局税務部法人税務課