ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者福祉トップ(利用者向け) > 啓発活動 > 障がい者手帳カバーの配布について
最終更新日:2021年8月2日
ここから本文です。
お知らせ | 各区の障がい者手帳カバーの在庫状況を更新しています。 |
障がいのある方が日常的に使用・提示する障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)について、神戸市と株式会社フェリシモが連携し、障がいの理解を深めるデザインを施した障がい者手帳カバーを制作しました。外出時等に明るく前向きな気持ちになれるデザインとなっています。
ご協力いただけるモニター利用者を募集します。また、次年度以降の制作に役立てるため、利用時におけるアンケート調査も同時に行いますのでご協力をお願いします。
・株式会社フェリシモが企画する「CCP×ブルーナ・バリアフリープロジェクト」から、ミッフィーとたれみみダーンのイラストを使用したデザインです。
・本体のカラーは神戸市の海を連想させる「濃紺」となっています。
・神戸市の発行する身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のすべてのサイズに対応しています(2種類入れることも可能)。
・手帳カバーの一方は窓あき(透明)になっているため、手帳の種類も一目でわかりやすくなっています。ヘルプマークカードやお好きな写真等を入れることもできます。
・内側にもポケットがあるためカードや切符類を一緒に入れることができます。
・ハトメがついているため、お手持ちのリールをつけてカバン等につけることもできます。
神戸市の発行する有効な身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方
※2種類以上の障害者手帳をお持ちの場合も一人一冊となります。
事前のお申込み等は不要です。ただし、数に限りがあります。
(1)配布開始:令和3年7月20日(火曜日)なくなり次第終了
(2)場所:区役所健康福祉課(北神区役所は保健福祉課・北須磨支所は保健福祉課・西神中央出張所は保健福祉サービス窓口)
(3)持ち物:神戸市の発行する身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の原本(代理人の場合は、写しでも可。手帳の氏名・写真・有効期限等がわかるページ全てが必要です。)
次年度以降の制作に役立てるため、モニター利用されるみなさまには、アンケートサイトにつながる二次元コードを同時にお渡しするので、ぜひ使用時の感想をお寄せ下さい。二次元コードの紙を無くされた方は下記からもアクセスできます。
※回答期限は令和3年11月15日(月曜日)までとなり、インターネット回答のみです。https://questant.jp/q/3J45TFR4
(1)障がい者手帳カバーの配布に関する問合せ
神戸市事業・イベント案内センター
電話:0570-083330および078-333-3372(年中無休8時00分~21時00分)
FAX :078-333-3314
(2)障がい者手帳カバーの制作に関する問合せ
神戸市福祉局障害福祉課
電話:078-322-6579
FAX:078-322-6044
メールアドレス:syogai_chosei@office.city.kobe.lg.jp
権利表記
IIustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2021 www.miffy.com
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330