DVセミナーのご案内

最終更新日:2023年4月27日

ここから本文です。

DV・モラハラからはなれた母と子のためのグループセラピー

DVからはなれて新しい生活を始めた母と子のよりよい関係を、同じ体験をした人とともに学びます。
DVを体験したことによって起こるトラウマ反応って、何?
どんな時に起こるの?どのように対処していくの?
困った時の対処方法を知り練習することで、小さな安心につなげましょう。
子どもも同じ内容を学ぶことで家庭でも実施しやすくなります。

【日程・内容】
 【A】連続講座(4回シリーズ)
 トラウマに対する対処法などを母グループと子どもグループに分かれて活動します。
 毎回、親子合同の時間を設けます。小学生以外のごきょうだいがいらっしゃる方はご相談ください。
 4回とも参加できる方が対象です。
 申込締切 7月14日(金曜)
 
  • 令和5年7月23日(日曜)
     お母さんグループ 「トラウマについて」 兵庫県立大学大学院特任教授 冨永 良喜氏
     子どもグループ 「ほっとするとき、気持ちいいときってどんなとき?」
  • 令和5年7月30日(日曜)
     お母さんグループ  「私と子どもに起きていることに気づく」
     子どもグループ  「イライラ・プンプン、どんなとき?どうしたらいい?」
  • 令和5年8月6日(日曜)
     お母さんグループ  「どんな時にどんなふうに対処できる? 気持ちを伝える」
     子どもグループ 「気もちを伝える どうしてほしいか伝えよう!」
  • 令和5年8月20日(日曜)
     お母さんグループ  「どんな時にどんなふうに対処できる? 心のつぶやきにきづく」
     子どもグループ 「私を大切に あなたも大切に」
 【B】 単独講座とグループワーク
 お母さん向けの講座です。毎回、テーマに沿った講座を聞いた後、ワークとグループシェアを行います。
 テーマに興味のある回だけの申込でも大丈夫です。
 ※同伴のお子さま(小学生)はスタッフと一緒に遊んで過ごします。(ゲーム機の持ち込みは不可)
 
  • 令和5年9月17日(日曜) 「アサーティブに気持ちを伝える」 
     申込締切 9月8日(金曜)
  • 令和5年10月15日(日曜) 「セルフケア」
     申込締切 10月6日(金曜)
  • 令和5年11月19日(日曜) 「トラウマって何?」
     申込締切 11月10日(金曜)
  • 令和5年12月17日(日曜) 「困った子どもの行動はDVの影響?」
     申込締切 12月8日(金曜)

【時間】13時30分~15時30分
【場所】あすてっぷKOBE(神戸市男女共同参画センター)2階セミナー室
【対象】DV(配偶者やパートナーからの暴力)から離れている女性とその子ども
 子どもグループの参加対象は小学生
【定員】定員8組 最少催行人数3組
【参加費】無料
【一時保育】無料(1歳6か月~就学前までのお子さん対象)
【申込先】電話:078-322-0249(平日8時45分~17時30分)土日祝休み
 E-mail:soudanshien@office.city.kobe.lg.jp
【申込方法】電話・E-mailによりお申し込みください
※気象情報による中止について
 当日午前10時30分の時点で神戸市域に気象警報・特別警報(暴風・大雨・洪水・大雪)が発令されている場合、講座は中止します。

もしかして、これってDV?―DVについてもっと知ろう―

DV(ドメスティック・バイオレンス)は、配偶者やパートナーなど親密な関係で起きるため、本人や周りの人も気づきにくい特徴があります。
周りの人が正しい知識を持つことは、被害を減らしたり、被害からの回復をサポートすることにつながります。
まずは、DVについて知ることから始めてみませんか?

【日程・内容】

  • 第1回「DVと子どもへの影響」
    令和5年6月16日(金曜) 
    (4月3日(月曜)より受付開始)
  • 第2回「DVとジェンダー」
    令和5年9月15日(金曜) 
    (7月3日(月曜)より受付開始)
  • 第3回「DVのからくり」
    令和5年12月15日(金曜) 
    (10月2日(月曜)より受付開始)
  • 第4回「DVから逃れるために」
    令和6年3月15日(金曜)
    (1月4日(木曜)より受付開始)

【時間】10時~11時30分
【場所】あすてっぷKOBE(神戸市男女共同参画センター)2階セミナー室
【対象】女性(支援者の方も御参加いただけます)
【定員】10名(先着順)
【参加費】無料
【一時保育】無料(1歳6か月~就学前までのお子さん対象・セミナーの1週間前までに要予約)
【申込先】電話:078-322-0249(平日8時45分~17時30分)土日祝休み
 E-mail:soudanshien@office.city.kobe.lg.jp
【申込方法】電話・E-mailによりお申し込みください
※気象情報による中止について
当日午前7時30分の時点で神戸市域に気象警報・特別警報(暴風・大雨・洪水・大雪)が発令されている場合、講座は中止します。

DVを経験した女性のためのサポートカフェ

DVのこと、自分のこと、家族のこと、トラウマのことなど、こころの傷つきについて考え、学びます。
あなたにぴったりの理解や学び、情報を得られるように進行役のスタッフ(NPO法人レジリエンスファシリテーター養成講座修了者)がお手伝いします。
1回だけでも参加できます。

【日程・内容】
<講座とワーク>
各回のテーマごとに講義を聞き、個人ワークをします。

  • 第1回 令和5年4月8日(土曜)コミュニケーション
  • 第2回 令和5年5月13日(土曜)育った環境・子どもへの暴力の影響
  • 第3回 令和5年7月8日(土曜)Bさん(加害者)とは
  • 第4回 令和5年8月12日(土曜)パートナーシップ
  • 第5回 令和5年9月9日(土曜)自尊心
  • 第6回 令和5年11月11日(土曜)DV・トラウマを理解する
  • 第7回 令和5年12月9日(土曜)「世間の枠」と私らしさ
  • 第8回 令和6年1月13日(土曜)身体的暴力・性暴力
  • 第9回 令和6年3月9日(土曜)精神的暴力・モラルハラスメント

<語り合い>
参加者が話せる範囲で話し、お互いの話を聴きます。

  • 第1回 令和5年6月10日(土曜)
  • 第2回 令和6年10月14日(土曜) 
  • 第3回 令和6年2月10日(土曜) 

【時間】10時~12時
【場所】あすてっぷKOBE(神戸市男女共同参画センター)2階セミナー室
【対象】DV(配偶者やパートナーからの暴力)を経験した(している)女性
【定員】「講座とワーク」20名(先着順、最少催行人数3名)、「語り合い」10名(先着順、最少催行人数3名)
【参加費】無料
【一時保育】無料(1歳6か月~就学前までのお子さん対象・セミナーの1週間前までに要予約)
【申込先】電話:078-322-0249(平日8時45分~17時30分)土日祝休み
 E-mail:soudanshien@office.city.kobe.lg.jp
【申込方法】電話・来庁・E-mailによりお申し込みください
※気象情報による中止について
当日午前7時30分の時点で神戸市域に気象警報・特別警報(暴風・大雨・洪水・大雪)が発令されている場合、講座は中止します。

<セミナーの参加にあたってのお願い>
 体調不良・発熱等の場合は、参加をお控えください。当日の急な欠席については、ご連絡は不要です。

お問い合わせ先

こども家庭局家庭支援課