ホーム > 子育て・教育 > 乳幼児期(0~5歳) > 子ども・子育て支援新制度 > 地域子ども・子育て支援事業 > 子育てリフレッシュステイ
最終更新日:2022年2月14日
ここから本文です。
病気、出産等で育児にお困りの場合や、一人でゆっくりしたい、お買い物に行きたいなど、ご自身のリフレッシュをしたい場合等にお子さんを施設等でお預かりするサービスです。一定期間お預かりするショートステイ(お泊り)と、一日のうち一定時間お預かりするデイサービス(日帰り)があります。ご利用は月10日以内です。
お気軽にご利用ください。
理由 | 年齢 | ショートステイ (お泊り) |
デイサービス (日帰り) |
病気・出産・事故・災害・看護・冠婚葬祭・出張・学校等の公的行事・育児疲れなどの場合 | 2歳未満 | 5,300円 | 2,400円 |
2歳以上 | 4,000円 | ||
上記以外の場合 | 2歳未満 | 6,600円 | 3,600円 |
2歳以上 | 5,200円 |
※母子家庭、父子家庭、市民税非課税世帯、生活保護受給者世帯の方は利用料の減免があります。
※なお、1人1日の料金です(例えばショートステイで1泊2日利用の場合は、2日分の料金となります)。
市内の児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設等で実施しています。
児童養護施設は2歳から18歳までの児童が生活している施設です。乳児院は0歳から2歳の児童が生活している施設です。
施設名 | 所在地 | 電話 | 最寄駅・停留所 | ||
デイサービス・ショートステイ | 児童養護施設 | 神愛子供ホーム | 東灘区住吉山手4丁目7-35 | 811-8698 | 阪急電鉄御影駅 |
信愛学園 | 東灘区御影3丁目28-1 | 851-6128 | 市バス92系統 石屋川 | ||
双葉学園 | 灘区鶴甲1丁目5-1 | 841-2792 | 市バス16系統 鶴甲南 | ||
同朋学園 | 灘区篠原北町4丁目8-1 | 801-6301 | 市バス2・18系統 護国神社前 | ||
愛神愛隣舎 | 灘区泉通4丁目4-5 | 861-2462 | 市バス90・92・100・102系統 水道筋3 | ||
神戸真生塾 | 中央区中山手通7丁目25-38 | 341-5897 | 地下鉄大倉山駅 | ||
愛信学園 | 兵庫区馬場町7-14 | 341-8934 | 市バス9・11系統 家庭裁判所前 | ||
夢野こどもホーム | 兵庫区夢野町4丁目3-13 | 511-3445 | 市バス3・11・65・123・150系統 鵯越町 | ||
神戸実業学院 | 兵庫区平野町天王谷奥東服山270 | 521-5478 | 市バス61系統 高座金清橋 | ||
天王谷学園 | 北区淡河町神影115 | 958-0302 | 神姫バス三田三木線野瀬 | ||
長田こどもホーム | 長田区前原町1丁目21-18 | 691-7210 | 地下鉄上沢駅 | ||
神戸少年の町 | 垂水区塩屋町梅木谷720 | 751-2222 | JR塩屋駅 | ||
グイン・ホーム | 北区大脇台12番1 | 593-6667 | 神戸電鉄北鈴蘭台駅 | ||
乳児院 | 御影乳児院 | 東灘区御影3丁目28-1 | 851-6128 | 市バス92系統 石屋川 | |
真生乳児院 | 中央区中山手通7丁目25-38 | 341-5897 | 地下鉄大倉山駅 | ||
神戸少年の町乳児院 | 垂水区塩屋町梅木谷720 | 751-2224 | JR塩屋駅 | ||
デイサービスのみ | 母子生活支援施設 | ベル青谷 | 灘区青谷町2丁目1-11 | 861-5375 | 市バス90・92系統 王子動物園前 |
ハーバー大慈 | 中央区東川崎町6丁目4-10 | 671-0731 | JR神戸駅/市バス85系統 湊町1 | ||
夢野母子ホーム | 兵庫区熊野町5丁目3-7 | 511-0016 | 市バス3・11・65・123・150系統 鵯越町 | ||
ライオンズファミリーホーム | 長田区前原町1丁目21-6 | 643-4494 | 地下鉄上沢駅 | ||
グリーンコート新生 | 長田区平和台町2丁目1-23 | 621-2811 | 市バス8・11系統 育英高校前 | ||
離宮ハイツ | 須磨区離宮前町2丁目7-21 | 731-4870 | 山陽電鉄月見山駅 | ||
コーポ歌敷山 | 垂水区歌敷山4丁目9-38 | 783-3319 | 山陽電鉄霞ヶ丘駅 |
※原則として2才未満のお子さんは、乳児院でのみお預かりいたします。
※上記施設の他、市内ファミリーホーム(小規模住居型児童養育事業)でもお預かりできる場合があります。ファミリーホームとは、神戸市が認定したご夫婦が、様々な事情で家庭で暮らすことのできない児童を一定期間預かり、一緒に生活する制度です。
ご利用にあたっては事前登録が必要です。まずはご希望の施設に直接お問い合わせください(予約状況により、ご希望の日時にお預かりできない場合もあります)。
制度に関するお問い合わせは、各区こども家庭支援課またはこども家庭局家庭支援課までお電話ください。
健康保険証
利用期間中の着替え、おむつなど
利用料
印鑑
母子健康手帳
その他日常生活で必要なもの
母子家庭、父子家庭、市民税非課税世帯、生活保護世帯の方で利用料の減免を希望される方は、そのことを証明する書類
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330