閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 青少年育成 > 青少年育成支援 > 高校生通学定期券の補助制度

高校生通学定期券の補助制度

最終更新日:2025年9月11日

ページID:50765

ここから本文です。

お知らせ

2025年度の申請期間は【2026年1月上旬~4月上旬(※1)】となります。
申請期間を過ぎると受け付けることができませんので、ご注意ください。
申請には事前準備が必要となります。【申請の流れ】をご確認ください。
※1 日付が決まり次第、お知らせいたします

teiki
チラシ2

 
 

 

制度概要

神戸市内には、全国有数の多様な個性や特色をもつ高校があります。「多くの高校生にこの魅力あふれる市内の高校に通学してほしい、そして、みなさんの未来への選択を応援したい」という思いから、2024年9月から、神戸市在住の高校生等が市内高校等に通学する場合の通学定期代を全額補助(無料化)しました(全国初)。
さらに、2025年4月から市外高校等に通学する場合の補助額を、半額に拡充しています。

補助対象者

以下の要件をどちらも満たす高校生等の保護者

  • 補助対象期間中(2025年4月1日~2026年3月31日)に、神戸市に住民登録をしている(していた)こと
  • 2026年3月31日時点の年齢が16歳から20歳であること

補助対象となる学校

  • 高等学校(全日制・定時制・通信制)
  • 高等専門学校(第1学年から第3学年)
  • 中等教育学校(後期課程)
  • 専修学校(高等課程)
  • 外国人学校

補助対象となる定期券

補助対象者が補助対象となる学校への通学に使用する、公共交通機関の通学定期券
※できるだけ6ヶ月定期券を購入ください
※以下は補助対象外となります

補助対象期間

2025年4月1日~2026年3月31日の12か月
※以下は補助対象外となります

  • 2024年度に本補助金が交付された期間(定期券ごと)
  • 以下の制度等で定期券の支援・補助を受けた期間
 生活保護受給世帯
 特別支援教育就学奨励費 等

申請に必要な書類

詳細は申請の流れを確認してください。
※「画像データ」とは、スマホ等で撮影した写真のことを指します

  • ①「学生証」の画像データ
  • 補助対象期間中の「通学定期券面」の画像データ
 

通学定期券面の画像データがない場合

以下の書類をご準備いただき、申請時に画像を添付してください。代替書類として認定できる場合があります。
申請内容を審査の上判断いたします。

  • 通学証明書(通学区間証明書)(自宅から学校までの通学区間の確認をします。)
  • 領収書、クレジットカード利用明細等(通学定期券を購入したことを確認します。)

「通学証明書(通学区間証明書)」

学校の認定を受けた通学区間・経路を確認するために提出いただきます。
(購入窓口で提出する「定期券購入申込用紙」ではありません

tsugakusyomei

  • 学生証や定期券発行控えと一体になっていることがあります。
  • 通学証明書は、窓口等で通学定期券を購入する際に必要な証明書になります。
  • 転学(転校)した場合は、転学前・転学後両方の通学証明書(通学区間証明書)の写真が必要です。
  • 高校等を修了(卒業)・退学した場合も、在学時の通学証明書(通学区間証明書)の写真が必要です。
  • 学生証等に通学区間を証明する記載がない場合は、学校が作成する通学証明書(任意様式)を提出してください。
  • 学校が作成する通学証明書がない場合は以下を参考としてください。

 <参考様式>通学区間証明書(PDFファイル)  通学区間証明書(Wordファイル) ※準備中

モバイルICOCA通学定期をご利用の方

モバイルICOCA通学定期をご利用されている場合は、以下の2点を保存しておいてください。  ※領収書発行方法はモバイルICOCA公式ページをご確認ください

申請の流れ

以下の流れに沿って、準備及び申請をお願いします。
schedule

1.「学生証」の画像データを保存する

申請者が高校生等であることを確認するために提出いただきます。

  • 交付申請日の時点で発行から3か月以内の在学証明書でも可。
  • 高校等を修了(卒業)・退学した場合、在学時の学生証の写真が必要です。修了(卒業)・退学前に学生証の写真を撮影し、申請まで保存しておいてください。
  • 転学(転校)した場合、転学前・転学後両方の学生証の写真が必要です。対象期間中に転学する場合は、転学前の学校の学生証の写真も撮影し、申請まで保存しておいてください。
  • 通信制の高等学校の場合、実際に通学しているサポート校やキャンパスの住所・名称を確認します。

2.通学定期券を購入都度、「通学定期券面」の画像データを保存する
※2027年3月まで必ず保存しておいてください

チラシ2

通学区間・通学期間・金額等を確認するために提出いただきます。
購入の都度、通学定期券面を撮影し画像データを保存してください。
「利用交通機関、期間、区間、利用者氏名、金額」の印字が薄くなっている場合、定期券販売窓口等で再発行をした上で撮影をしてください。

通学定期券面の画像データがない(または、読み取れない等)場合、申請に必要な書類をご確認ください。

3.申請期間内に申請する

  • 2025年度の申請期間は【2026年1月上旬~4月上旬(日付は決まり次第、お知らせいたします)】となります。
  • 申請期間を過ぎると受け付けることができませんので、ご注意ください。
  • 補助対象期間中に購入した定期券が全て揃った時点で、まとめて申請してください。

※原則、保護者がe-KOBEで電子申請をしてください
※区役所・支所・行政事務センターへの直接持込の申請はできません

申請期間を設けている理由

1年間の通学状況が確定したタイミングで申請いただくことで、転居や転校、通学ルートの変更、他の制度の利用状況などを正しく確認することができます。そうすることで、効率的かつ適切にお支払いすることができます。ご不便をおかけしますが、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

電子申請ができない場合(書面申請) 【準備中】

準備中です。

〈提出先〉 ※消印有効

 神戸市行政事務センター(高校生等通学定期補助係)
 〒650-0032
 神戸市中央区伊藤町111  神戸商工中金ビル4F
 ※郵送料は申請者様にてご負担願います

その他

  • 神戸市内の自宅から通学のために最も経済的かつ合理的と認められる経路で、通学定期券を購入してください。
  • 偽りその他不正の手段により補助金の交付を受けたとき等は、交付決定を取消し、以降の本補助金の交付申請を受け付けません。
  • 公共交通機関を快適に利用いただくためには、皆さま一人ひとりの「思いやり」「気遣い」が必要です。誰もが快適に通勤・通学できるよう、マナーを守って乗車してください。
  • 通学には、ぜひ市営地下鉄や市バスをご利用ください。神戸市交通局のページ

交付方法

申請後に当該年度の補助金を指定の口座に一括して交付します。

関係資料

  • 制度の告知チラシ

 告知チラシデータ(PDF:932KB)

  • 通学証明書(通学区間証明書)

 通学区間証明書(PDFファイル)  通学区間証明書(Wordファイル) ※準備中

よくある質問と回答

よくある質問は以下のサイトをご覧ください。

よくある質問と回答のページ

お問合せ先

神戸市行政事務コールセンター(高校生等通学定期券補助係)

午前8時45分から午後5時30分まで(土日祝日・年末年始を除く)
電話:078-291-5952
FAX:078-381-6675
メール:pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp
※eメールでのお問合せの際は、件名に「高校生等通学定期券補助」と明記してください

よく見られているページ

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください