ホーム > 青少年育成 > 青少年育成支援 > 高校生等通学定期券補助制度

高校生等通学定期券補助制度

最終更新日:2023年5月22日

ここから本文です。

お知らせ

申請には定期券の写真が必要ですので、購入した定期券の写真を撮影しておいてください。
手続きを行う電子申請システム(e-KOBE)で、画像の保管ができます。
画像保管用フォームの利用について

バナー

対象となる方 

  • 算出対象期間中に神戸市に住民登録をしている高校生等(※)であること
  • 満18歳となる日を含む年度を超えていないこと 
※申請者の所得制限はありません
 

以下の学校が対象です。市外・県外の学校も対象になります。
高等学校(全日制・定時制・通信制)/高等専門学校(第1学年から第3学年)/中等教育学校(後期課程)/専修学校(高等課程)/外国人学校

対象となる定期券 

 

対象となる定期券

対象外となる定期券

(右に記載しているものを除く)
すべての公共交通機関の通学定期券

  • 市外の公共交通機関も対象

特急用定期券
新幹線用定期券
通勤定期券

対象となる期間

2023年4月1日~2024年3月31日の12か月

  • 神戸市に住民登録がない月は対象になりません
  • 下記の例のような他の制度で、定期券の支援・補助を受けた月は対象になりません
    • 生活保護受給世帯
    • ひとり親家庭高校生等通学定期券補助金交付世帯
    • 福祉乗車証
    • 特別支援教育就学奨励費 等

補助金の簡易判定 

補助の利用を検討されている方に向けて、補助申請金額の計算を行うツールを2023年6月下旬に公開予定です。
 

補助額

補助対象経費のうち、144,000円(12,000円×補助対象期間の月数)を超える部分の2分の1
 

端数等の計算方法

  • 定期券に記載された有効期間に算出対象期間と算出対象期間外がともに含まれる場合は、算出対象期間部分のみの日割り計算になります
  • 補助額は算出後、100円未満の端数を切捨てた金額になります
  • 補助額が1,000円を下回る場合は、補助金を交付しません

申請の流れ 

申請方法は原則、e-KOBEですが、書面申請が必要な場合があります
どちらで申請すべきかは、フローチャートでご確認いただけます
フローチャート

申請方法

高校生等の保護者が申請してください

e-KOBEで受け付けます
※区役所・支所での申請はできません。
申請サイトのQRコード

書面での申請が必要な場合

1.対象期間中に、対象とならない期間のある方

  • 神戸市に住民登録のない期間がある方
  • 他の制度(生活保護受給世帯、ひとり親家庭高校生等通学定期券補助金交付世帯、福祉乗車証、特別支援教育就学奨励費等)での支援・補助を受けた月がある方

2.申請しようとする定期券の枚数がe-KOBEでの対応枚数を超える場合

書面申請の様式(EXCEL:334KB)(ダウンロードして使用してください)

<提出先>
神戸市行政事務センター(高校生等通学定期券補助係)
〒650-0032
神戸市中央区伊藤町111 神戸商工中金ビル4F
※郵送料は申請者様にてご負担願います

申請に必要な書類

対象期間中の定期券の写真等

①通学経路および定期券の期間・金額に変更がない場合
 学校が通学区間を確認した書類(学生証の通学定期券発行控え等)と年度最後の定期券の写真

②通学経路および定期券の期間・金額に変更がある場合
 対象期間の全ての定期券の写真
 
※対象定期券全ての写真を添付する場合は、学校が通学区間を確認した書類は必要ありません。
※学期定期を利用の場合は、②に該当します。
※①に該当する場合、提出を省略した定期券の写真を2025年3月末までご自身で保存しておいてください。
 

定期券の写真がない場合(「②通学経路および定期券の期間・金額に変更がある場合」に該当する場合のみ)

下記1から3のいずれかの組み合わせの書類の写真を1枚におさまるように撮影して添付のうえ、申請してください。

  1. 領収書またはクレジットカードの明細と、学生証の通学定期券発行控
  2. 領収書またはクレジットカードの明細と、継続定期券
  3. 継続定期券と、学生証の通学定期券発行控
  • 領収書にはボールペンで高校生の名前を記入してください。
  • クレジットカードの明細は、支払者、購入日、交通機関名、定期券代の金額がわかるように撮影してください。
  • 領収書(クレジットカードの明細)から定期券代を、その他の書類から区間や有効期間等を確認します。
  • 必要事項が確認できない場合は、補助対象とならないことがあります。
学生証の通学定期券発行控の見本(PDF:254KB) 

※学生証の通学定期券発行控の発行のない学校については、学校が作成する通学証明書(任意様式)を提出してください。
<参考様式>通学証明書(WORD:40KB)
 

定期券を買ったら、定期券の写真を撮影しておきましょう!
 撮影した定期券の写真を保管できる画像保管用フォームを利用できます。(2024年4月1日まで)
 画像保管用フォームを利用せず、補助申請期間(2024年1月4日~4月12日)中に、ご自身のスマホ等で保  
 管した定期券の写真を添付して申請いただくことも可能です。
 画像の保管は、e-KOBE(外部リンク)で受け付けています。
 画像保管用フォームの利用方法
2dcode_ekobe

 

通信制の高等学校に通っている方の追加で必要な書類

通学日数証明書

  • 通信制高校名で発行された1か月に12日以上通学したことを証明する書類です
  • サポート校発行の通学日数証明書は申請に使用できません
  • 購入した通学定期券の有効期間(3か月定期以上)の内、通学日数が12日に満たない月は補助の対象になりません
  • 対象期間における全ての月分必要です
  • 複数月の通学日数が1枚にまとめられた証明書の場合、ひと月ごとの通学日数が記載されていることが必要です
  • 複数月の通学日数の合計だけが記載されている証明書は申請に利用できません

<参考様式>通学日数証明書(WORD:39KB)

申請受付期間

2024年1月4日(木曜)から4月12日(金曜)まで

お問合せ等 

よくある質問と回答

夏休み・冬休み中の定期券の取扱い等、よくある質問については以下のサイトをご覧ください
よくある質問と回答のページ

お問合せ先

神戸市行政事務センター(高校生等通学定期券補助係)

午前8時45分から午後5時30分まで(土日祝日・年末年始を除く)

 

電話

078-291-5952

FAX

078-381-6675

Email

kobe_gyosei_call@rapid.ocn.ne.jp
※eメールでのお問合せの際は、件名に「高校生等通学定期券補助」と明記してください。

制度の告知チラシ

以下にデータを掲載していますので、必要に応じてご使用ください

告知チラシデータ(PDF:988KB)

等通学定期券補助交付要綱

要綱データ(PDF:743KB)

 

お問い合わせ先

こども家庭局こども青少年課