神戸市立鵯越墓園

ここから本文です。

墓園・鵯越

住所

〒652-0071 神戸市北区山田町下谷上字中一里山12-1【地図
鵯越墓園管理事務所

電話番号

078-621-5667(平日8時45分~17時30分)

鵯越合葬墓

鵯越合葬墓は鵯越墓園内にあります。

マップ

鵯越墓園全体図(PDF:1,031KB)

開門・閉門時間(2024年度)

南門

  期間 開門時間 閉門時間
通常 3月1日~10月31日 7時00分 18時00分
11月1日~2月末日 7時00分 17時00分
ゴールデンウィーク 4月27日~5月7日 7時00分 18時00分
お盆 8月1日~8月16日 6時00分 19時00分
秋彼岸 9月14日~9月25日 6時00分 19時00分
年末年始

12月14、15日
12月21、22日

12月28日~12月31日
2025年1月2日~1月6日

7時00分 17時00分
元日 2025年1月1日 6時00分 17時00分
春彼岸 2025年3月8日~3月24日 6時00分 19時00分

北門

  開門時間 閉門時間
通常 9時00分 17時00分
ゴールデンウィーク、お盆、秋彼岸、年末年始、春彼岸 南門と同じ
墓参に関係のない車両の通行を規制するため、北門に警備員を配置しています。
門前は一時停止とし、警備員が「墓参であるか」をお訊ねします。(全門開門期間中を除く。)
なお、墓石建立工事等の工事用車両等が通行できるのは従来どおり、南門からのみです。

西門

  開門時間 閉門時間
通常 閉門
ゴールデンウィーク、お盆、秋彼岸、年末年始、春彼岸 南門と同じ
※通常時は閉門していますが、徒歩での通行は可能です。

石材店工事中止期間(2024年度)

  期間
ゴールデンウィーク 4月27日~5月6日
お盆 8月10日~8月15日
秋彼岸 9月20日~9月24日
年末年始

12月28日~2025年1月5日

春彼岸 2025年3月18日~3月23日

アクセス

市バス(お盆期間中)

時刻表が発表され次第、掲載します。

南門

公共交通機関でお越しの方

神戸市営バス65系統、阪急バス150・158系統「鵯越駅前」停留所下車 徒歩約6分 神戸電鉄「鵯越」駅下車 徒歩約10分

車でお越しの方

三宮、神戸駅・夢野方面からお越しの方
市道夢野白川線を西方向(西神ニュータウン方面)に走行し、鵯トンネルを抜けて約1.0km先の右手側
西神、名谷方面からお越しの方
市道夢野白川線を東方向(神戸駅・夢野方面)に走行し、丸山大橋を越えてすぐ左手側

北門

公共交通機関でお越しの方

神戸市営バス17・66・120系統「星和台南」停留所下車 徒歩約3分 阪急バス150・158系統「星和台口」停留所下車 徒歩約5分

車でお越しの方

市道長田箕谷線の「しあわせの村」交差点の東側

西門

公共交通機関でお越しの方

神戸市営バス17・66・120系統「市民防災総合センター」停留所下車 徒歩約5分

車でお越しの方

通常時は開門しておりません(歩行者は通行可)ので、南門または北門より来園してください。

園内墓参バス

園内墓参バスの時刻表と運行経路

特徴

鵯越とは、攝津の国(福原や兵庫方面)から藍那を経て播磨の国、三木方面へ出る古道の呼び名です。
1931年(昭和6年)から兵庫区御崎町、吉田町の墓地を移転するために、源義経の鵯越の戦跡として親しみを持たれている土地(当時の湊西区)に鵯越共葬墓地として1932年(昭和7年)3月に創設され、1946年(昭和21年)に湊西区から神戸市に引き継ぎました。面積6.6haで、墓地の頂上には1932年(昭和7年)12月に開眼式をおこなった大仏(高さ11.7m、鉄筋コンクリート製)と鐘楼があります。
鵯越大仏
鵯越大仏(旧墓地)

1963年(昭和38年)からは、背山総合開発並びに都市計画事業の一環として、市街地の環境整備と跡地の高度利用のため、自然公園的な近代墓地として整備に着手しました。
旧墓地を含めて面積は207.6ha、墓所使用数は約5万4000区画あり、毎年墓地使用者を募集しています。多様化する市民ニーズに対応するため、1997年度(平成9年度)から1999年度(平成11年度)には新規格型墓地(多段壁面型墓地、約450基)の募集を行い、2018年度(平成30年度)には合葬式墓地(鵯越合葬墓)を開設しました。

墓園からの展望は、南と西に大きく開け、播州平野はもちろん、遠く紀淡海峡が望まれます。墓園内には源義経伝承を残す場所が3箇所あり、南門付近の市道夢野白川線(旧西神戸有料道路)の植え込みに「史跡 鵯越の碑」が建っています。
史跡 鵯越の碑
史跡 鵯越の碑(南門付近)

源平合戦のときに、このあたりから義経が一の谷へ攻め入ったと伝えられています。また、墓園内の高尾地蔵院境内には、義経が鵯越進軍の途中ここで休憩し、境内の松に馬をつないだと言われる「義経 馬つなぎの松跡」があります。今は枯れてしまって根の部分しか残っていませんが、「義経馬つなぎ之松」の案内板が建っています。
馬つなぎの松
馬つなぎの松(高尾地蔵院境内)

さらに、風化した岩が複雑な形となって、数匹の大蛙と多くの小蛙のように見える奇勝「蛙岩(かえるいわ)」があり、義経が平家を攻めた「鵯越から西進し坂落し」の場所が、須磨の一の谷でなく、この蛙岩という説もあります。
蛙岩
蛙岩(新芝生地区)

鵯越墓園の史跡の場所

鵯越墓園の史跡は、次の4つがあります。詳細な場所や情報は、下記の地図及びリンクをご確認ください。 鵯越墓園・史跡の地図

  鵯越大仏

鵯越墓園管理事務所(南門)の北側山頂に、昭和7年12月に開眼式をおこなった大仏(高さ11.7m、鉄筋コンクリート製)と鐘楼(高さ10m)があります。

  史跡 鵯越の碑

鵯越墓園南門付近の市道夢野白川線(旧西神戸有料道路)の植え込みに「史跡 鵯越の碑」が建っています。

  蛙岩(かえるいわ)

園内墓参バス停留所「(21)新芝生北」の駐車場の南側から山へ入ったところにあります

  義経馬つなぎの松

園内墓参バス停留所「(17)鵯越合葬墓」と「(18)もくれん」の間で、高尾山(標高403.2メートル)の入口にあります。
バス道から上り坂へ入ると、高尾地蔵院の地蔵のそばに、馬つなぎの松の根の跡があります。松はすでに枯れたため伐採されて、根だけが残っています。
参考資料
  • 衛生局のあゆみ 神戸市衛生局 昭和44年3月
  • 神戸市史
  • その他、地元歴史関係資料
鵯越墓園の史料や文献は、神戸市文書館のホームページでご覧ください。

お問い合わせ先

健康局斎園管理課