本文へスキップします。
最終更新日:2025年9月17日
ページID:81360
ここから本文です。
期限付墓地
- 申込者全員に抽選番号を振り、事前に郵便で通知する。
- 抽選器に、抽選番号を表す番号の記された玉を投入する。
- 「区画番号の小さい番号(1号、2号…)」から順に、抽選器を回して玉を1つ出し、玉の番号と同じ抽選番号の申込者が、当該区画の当選者となる。
- 以下、上記3.を区画数だけ繰り返す。
- 申込者が区画数を上回る場合、最後に補欠の抽選を行う。
一般墓地
- 申込者全員に抽選番号を振り、事前に郵便で通知する。
- 抽選器に、抽選番号を表す番号の記された玉を投入する。
- 「当選優先順位の若い番号(1番目、2番目…)」から順に、抽選器を回して玉を1つ出し、当選優先順位を決定する。
- 以下、上記3.を申込者の数だけ繰り返す。
- 当選優先順位の決定後、当選優先順位の1番目の方から順番に、下記の方法で当落を決定する。
- 第1希望の区画が空いている場合、第1希望の区画が当選となる。
- 第1希望の区画が空いてなく、第2希望の区画が空いていた場合、第2希望の区画が当選となる。
- 第1希望、第2希望ともに空いていなかった場合、落選となる。
例
申込者 |
当選優先順位 |
第1希望 |
第2希望 |
Aさん |
1番目 |
【区画ア】当選! |
区画ウ |
Bさん |
2番目 |
区画ア |
【区画イ】当選! |
Cさん |
3番目 |
区画イ |
区画ア |
- 当選優先順位1番目のAさんは、第1希望の区画アが空いているので、区画アが当選。
- 当選優先順位2番目のBさんは、第1希望の区画アが空いていないが、第2希望の区画イが空いているので、区画イが当選。
- 当選優先順位3番目のCさんは、第1希望の区画イも、第2希望の区画アも空いていないので、落選。
鵯越合葬墓 個別安置施設
- 申込者全員に抽選番号を振り、事前に郵便で通知する。
- 抽選器に、抽選番号を表す番号の記された玉を投入する。
- 抽選器を回して玉を1つ出し、玉の番号と同じ抽選番号の申込者が、当選者となる。その際、当選者が申し込まれた遺骨の体数を、当選体数の累計に加算する。
- 以下、上記3.を当選体数の累計が上限に到達するまで繰り返す。