ホーム > 環境 > 知ろう!学ぼう!環境のこと > 海洋プラスチックごみ問題

海洋プラスチックごみ問題

最終更新日:2025年1月24日

ここから本文です。

私たちの生活から出たプラスチックごみが、雨や風などで川から海に流され、海のごみとなっています。
海のごみには、海岸に打ち上げられた「漂着ごみ」、水面に浮いている「漂流ごみ」、海底に沈んでいる「海底ごみ」があります。
プラスチックごみは、世界中の海で問題になっています。

海ごみチラシ表面海ごみチラシ裏面

海洋プラスチックごみでつくったエコアート

20XX年、プラノザウルス上陸!

プラノザウルス

展示スケジュールは「GO GREEN KOBE」ウェブサイトをご確認ください。

水族館オブジェ「プラごみ水族館」

プラごみ水族館

神戸市生涯学習支援センター コミスタこうべ2階で展示中。
制作過程を「GO GREEN KOBE」ウェブサイトで紹介しています。

ウミガメオブジェ「プラガメ」

プラガメ

エコノバふたば(ふたば学舎2階)で展示中。

海洋プラスチックごみ問題啓発動画

海洋プラスチックごみ問題について学べる動画を紹介します。

プラ島太郎

海洋プラスチックごみについて学べる紙芝居動画です。

プラ島太郎とプラスチックの海

「プラ島太郎」が、須磨海岸のビーチクリーンやプラごみアート作りを通じて、海ごみ問題をわかりやすく解説します。

お問い合わせ先

環境局資源循環課