ここから本文です。
放火による火災は、毎年全国的に多数発生しています。
放火は、自分自身がいくら注意していても防ぎきれないこともありますが、「放火されない」「放火させない」環境を作ることで放火を少なくできます。
また、「放火されても被害を大きくさせない」のも予防のうちのひとつです。
地域住民みんなで、放火による火災を防ぎましょう!
本山南中学校3年中森輝
神戸市では、令和元年中に火災が373件発生しました。
このうち、火災の原因が「放火・放火の疑い」による火災は52件発生しました。
「放火・放火の疑い」による火災は、全火災に占める割合は約14%となっています。
神戸市では、令和元年中の「放火・放火の疑い」の火災は昭和46年以降で最少の件数となっています。
令和3年中の火災件数は51件で、このうち火災の原因が「放火・放火の疑い」による火災は6件となっています。
※1数値は令和3年1月31日現在、原因調査中のものを除く速報値となります。
※2個人が特定される可能性の高い火災はこの表の火災件数及びマップに掲載していません。
各区 | 合計件数 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東灘区の状況(PDF:476KB) | 1 |
1 |
|
|
|
||||||||
灘区の状況(PDF:446KB) | 0 |
0 |
|||||||||||
中央区の状況(PDF:574KB) |
0 |
0 | |||||||||||
兵庫区の状況(PDF:455KB) | 0 | 0 |
|
||||||||||
北区南部の状況(PDF:357KB) | 0 | 0 |
|
||||||||||
北区北部の状況(PDF:416KB) |
0 |
0 |
|
||||||||||
長田区の状況(PDF:379KB) | 1 | 1 | |||||||||||
須磨区の状況(PDF:404KB) | 1 | 1 | |||||||||||
垂水区の状況(PDF:505KB) | 1 | 1 | |||||||||||
西区の状況(PDF:553KB) |
0 |
0 |
各区の状況をクリックすると、各区の放火状況をマップ上(PDF形式)で見ることができます。
【炎マークのサイズ…小1~2件、中3~4件、大5件以上】
〔各区の放火発生傾向〕
(東灘区)
(灘区)
(中央区)
(兵庫区)
(北区南部)
(北区北部)
(長田区)
(須磨区)
(垂水区)
(西区)
各イラストをクリックすると、各放火対策のページへ移ります。
放火予防のためのリーフレットです。
上のイラストをクリックするとプリントアウトできるページへ移ります。
お住まい周辺地域における放火予防啓発にご活用ください。
法律では、殺人を犯した場合、「死刑又は無期若しくは三年以上の懲役に処す(刑法第199条)」と定められています。
これに対して、放火の罪は下記のとおり定められており、人が住んでいる建物へ放火した場合は、公共危険罪として殺人罪より厳しい内容となっているのです。
現に人が住居に使用し又は現に人がいる建造物、汽車、電車、船舶又は鉱坑に放火した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314