最終更新日:2025年9月16日
ページID:20807
ここから本文です。
長田区は2025年に区制80周年を迎えました。その節目に、区制80周年記念プロジェクトとして、「こんなまちにしたい」という長田区の将来像に関する区民意見をとりまとめ、長田区制80周年記念式典(2025年6月8日)において発表しました。区民意見のとりまとめにあたっては、長田区にお住まいの方や長田区に関わりのある方等を対象に、アンケートやワークショップ等を通じて長田区の課題や理想について子どもから大人まで幅広くご意見をいただきながら、将来像を検討しました。今後、理想とする長田区のまちの姿の実現に向けて、多様な主体が協働しながら取り組みを進めていきます。
長田区将来像(PDF:5,911KB)
長田区制80周年記念式典にて、長田区将来像のお披露目を行いました。また、将来像の検討過程で実施したワークショップ(ながたミラコレ)に参加した長田区内の小学生、中学生、高校生により、長田区のまちの未来への想いを発表していただきました。式典終了後には、高校生が中心となって会場の出入口に発表内容に関係するブースを設置し、式典参加者との交流も行いました。当日の様子を以下に掲載しております。
【日時】2025年6月8日(日曜)13時から15時30分
(うち、長田区将来像のお披露目等は30分程度)
【場所】長田区文化センター別館ピフレホール
※式典の詳細は、ホームページ「長田区制80周年記念式典」をご確認ください。
区制80周年記念式典で発表を行った高校生が中心となって、ブースを会場の出入口に設置し、式典参加者と交流を行いました。ブースの様子や結果を以下に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
【すごろく】
理想とする長田区のまちの姿を子どもから大人まで皆が考えるきっかけになるように、「すごろく」を高校生が考えました。ブースでは、すごろくのマス目「〇年後の長田区が○○だったらいいな」を募集し、約40名の方々にご参加頂きました。募集結果も踏まえて、すごろくを完成させました。ぜひ、以下に掲載しているすごろくを使ってご家族やご友人等と一緒に遊んでみてください。
未来の長田のまち すごろく(PDF:939KB)
別紙 パラメーター(印刷用)(PDF:410KB)
作成:ながたミラコレ 有志チーム
【俳句】
楽しく気軽に誰でも参加できる形で、長田区のまちの未来について考えることができるように、長田区のまちの未来をテーマに「俳句」を考え、短冊に記入していただきました。約10名の方々にご参加いただきました。
企画:上野天陽
以下の2種類の方法で実施しました。詳細は以下の資料をご覧ください。
資料①(長田区民アンケート)(PDF:4,779KB)
資料②(小中学生アンケート)(PDF:1,819KB)
参考:ホームページ「こども・若者アンケート」
アンケート結果も踏まえながら、長田区の未来を描こうワークショップ「ながたミラコレ」を3回実施しました。詳細は以下の資料をご覧ください。
資料③(ワークショップ全3回)(PDF:355KB)
「混ざり合い共に生きるまちながた」をビジョンに掲げ、2021年度から2025年度までの区の施策の方針を示す「長田区方針(2021-2025)」を策定しました。
策定の過程では、地域団体の代表の方などの区民の方々と検討委員会を開催し、内容に対するご意見をいただきました。
検討委員会次第・名簿・区方針(案)(PDF:670KB)
委員会の議事要旨は以下のとおりです。
第1回長田区方針検討委員会(2021年5月21日)議事要旨(PDF:517KB)