ここから本文です。
2月19日、大正筋商店街振興組合の皆さんによって、新たにベンチ付きプランター1台とプランター5台が設置されました。プランターに植えられているシマトネリコは、2019年11月に真陽小学校、真野小学校、駒ケ林小学校、丸山ひばり小学校の児童が獅子ヶ池で植樹し、長田北部の獅子ヶ池を美しくする会の皆さんがお世話をしてきた苗木です。この度苗木たちは長田南部の大正筋商店街に里帰りし、これからは長田南部の皆さんによって引き続き大切に育てられます。
アスタくにづか3番館南西角
アスタ新長田タワーズコート2番館
シマトネリコと一緒に植えられているフィリアブラン、真っ赤な色があざやかなイワナンテンやオタフクナンテンは、ながた緑プロジェクトの活動に賛同してくださっている(株)ホームセンターアグロから提供していただきました。地元企業の皆さんも一緒に商店街の緑化に協力してくださっています。ありがとうございます!
平成29年度に長田区で「ながた緑プロジェクト」が始動しました!
長田南部地域に緑を増やそうという取組みです。
単に緑を増やすのではなく、地域の皆さんが想いを込めて緑を育むという緑化運動です。
この緑化運動では地域の皆さん、地元の企業、行政が一緒になって、次のようなことに取り組んでいます。
なぜ今頃??
なのですが、ながた緑プロジェクト初のリーフレットができました!
不思議な緑がいっぱいのこの表紙は、
ながたが緑でいっぱいになったらええなあ・・・
とつぶやいているあなた!!
「ながたみどりちゃん」「ながたみどりくん」「ながたみどりさん」です。
みんなで一緒になにができる??
そんなあなたの想いがながた緑プロジェクトを育てます。
このリーフレットを通じて、ながた緑プロジェクトの輪がさらに広がることを願っています。
リーフレットは下記に設置予定です。
長田区役所
新長田合同庁舎(兵庫県立神戸生活創造センター)
東急プラザ(東側入口脇のラック)など
12月12日(土曜)、二葉ふれあいのまちづくり協議会の皆さんが駒ヶ林公園でオリーブの苗木を植樹されました。このオリーブの苗木は2018年に駒ケ林小学校の3年生(当時)が獅子ヶ池で植樹された苗木です。獅子ヶ池での植樹後、獅子ヶ池を美しくする会の皆さんがお世話をされていたオリーブの苗木が駒ヶ林に里帰りです。
まだまだ小さな苗木ですが、これから地域の皆さんに暖かく見守られながら大きく育っていくことを願っています。ふたば学舎のオリーブの大木のよう大きくなるといいですね。
9月12日(土曜)、兵庫県神戸生活創造センター(新長田合同庁舎1階)で「秋のお花でうきうき寄せ植え講習会」が開催されました。参加者の皆さんは、弘重講師から、色彩のコントラストやグラデーションの調和、一年草や宿根草の組み合わせ方など寄せ植え花壇を作るポイントを学びました。
その後、学んだポイントを活かしながら、新長田合同庁舎玄関前の花壇で花苗の寄せ植え作業を行いました。
寄せ植え花壇ができました!
9月末にはこんなに躍動感あふれる寄せ植え花壇に!
道を歩いていると、思わず「ステキ~☆」って立ち止まって見てしまう花壇ってありませんか?難しそうですが、意外とコツさえつかめば誰でもセンスのよい花壇を作ることができるのだそうです。そのコツを学ぶ「秋のお花でうきうき寄せ植え講習会」を企画しました。
チラシ「秋のお花でうきうき寄せ植え講習会」(PDF:2,646KB)
6月に区役所東側入口の脇に、神戸長田ライオンズクラブ、兵庫県土地家屋調査士会神戸支部がスポンサーとなる新しい花壇が完成しました。スポンサーの皆さまのおかげで、可愛いカラフルで花が花壇を埋め尽くし、梅雨のジメジメした空気を吹き飛ばしてくれます。この度、新たにスポンサー名を記載したサインも完成しました。区役所にお越しの際は、色とりどりの花を楽しんでください。
長田区では、地域の皆さんが長田南部で取り組む緑化活動を支援しています。
長田区まちづくり課協働推進ライン
TEL:078-579-2311
FAX:078-579-2336
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314