ここから本文です。
平成29年度に長田区で「ながた緑プロジェクト」が始動しました!
長田南部地域に緑を増やそうという取組みです。
単に緑を増やすのではなく、地域の皆さんが想いを込めて緑を育むという緑化運動です。
この緑化運動では地域の皆さん、地元の企業、行政が一緒になって、次のようなことに取り組んでいます。
不思議な緑がいっぱいのこの表紙は、
ながたが緑でいっぱいになったらええなあ・・・
とつぶやいているあなた!!
「ながたみどりちゃん」「ながたみどりくん」「ながたみどりさん」です。
みんなで一緒になにができる??
そんなあなたの想いがながた緑プロジェクトを育てます。
このリーフレットを通じて、ながた緑プロジェクトの輪がさらに広がることを願っています。
リーフレットは下記に設置予定です。
長田区役所
新長田合同庁舎(兵庫県立神戸生活創造センター)
東急プラザ(東側入口脇のラック)など
大正筋商店街と六間道5丁目商店街の皆さんが、兵庫県の令和3年度県民まちなみ緑化事業、長田区のながた緑プロジェクトの支援を受けて、それぞれの商店街に新たな緑の空間を創りました。緑には人の気持ちを落ち着かせる効果があると言われています。商店街にお越しの際は是非ご覧ください。
大正筋商店街(アスタくにづか5番館入口)
大正筋商店街(二葉地域福祉センター前)
六間道5丁目商店街(既存のベンチ付きプランターの座面にプランターを追加)
六間道5丁目商店街(既存のプランターに植栽を植えました)
六間道5丁目商店街(既存のプランターに植栽を植えました)
昨年定員を上回るご応募をいただいた「秋のお花でうきうき寄せ植え講習会」を9月4日(土曜日)に再び開催します。魅力ある寄せ植え花壇の作り方のコツを一緒に学んでみませんか?
参加申込は8月2日(月曜日)から受付けます。詳しくは下記をご確認ください。
チラシ「秋のお花でうきうき寄せ植え講習会」(PDF:848KB)
ながた緑プロジェクトの一環として、6月19日(土曜日)に長田公民館の春季講座「六甲山の間伐材で『MYはし』を作ろう」が開催されました。この講座で使用する六甲山の間伐材は、大正筋商店街に設置したプランターやベンチを製作した後に残った端材を再利用しました。
当日は8名の小学生が参加し、事前にある程度細く短くカットされた間伐材をはしの形になるまで削る作業から始めました。次は持ちやすく滑らかになるようやすりをかけました。
六甲山にはえていた木が毎日使うはしに大変身です。自分で作ったはしでご飯を食べたら、何でも美味しく感じるかもしれませんね。
区役所1階ロビーの六甲山間伐材のベンチと緑化プランターが好評です。
嬉しいことに、ベンチはいつ見ても来庁者の方にご利用いただいています。
もっと増やしてほしいとの声もいただき、このたびベンチと緑化プランターを2台ずつ増やしました。
より多くの皆さんに利用いただけると嬉しいです。
区役所1階ロビーに六甲山間伐材のベンチと緑化プランターが設置されました。
ドラセナ、ミルクブッシュ、グレビレア、プミラなどを寄せ植えしています。
六甲山間伐材から樹木の香りがしていますよ。
区役所2階入口前に設置された緑化プランターには「真実の木」が植えられています。
そのシャープでまっすぐな葉っぱの形が名前の由来だそうです。
大正筋商店街の皆さんが、緑化を通じて商店街に憩いの空間を創ろうと、兵庫県の令和2年度県民まちなみ緑化事業、長田区のながた緑プロジェクトの支援を受け、緑化プランターやプランター付きベンチの設置に取り組まれました。大正筋商店街によるこの緑化の取組みは、多くの方々に支えていただいています。
アスタくにづか1番館グリーングリーン前
プランターやベンチに使われている六甲山間伐材は、公益財団法人神戸市公園緑化協会(もりの木プロジェクト)から提供いただきました。
アスタ新長田タワーズコート2番館
アスタくにづか3番館ダイエー入口前
アスタくにづか3番館南西角
プランターに植えられているシマトネリコは、ながた緑プロジェクトに協賛してくださっている三ツ星ベルト(株)から提供を受け、真陽小学校、真野小学校、駒ケ林小学校、丸山ひばり小学校の児童の皆さんが獅子ヶ池で植樹し、獅子ヶ池を美しくする会の皆さんが育ててこられた苗木です。
アスタくにづか3番館南西角南側
アスタくにづか6番館フィジオデザインベースカフェ前
アスタくにづか6番館リハビリモンスター前
真っ赤なイワナンテンやオタフクナンテンのほか、オリーブなどの苗木は、ながた緑プロジェクトに協賛してくださっている(株)ホームセンターアグロから提供いただきました。
皆さま、ご協力ありがとうございます!!
2020年度の活動
2019年度の活動
2018年度の活動
2017年度の活動
長田区では、地域の皆さんが長田南部で取り組む緑化活動を支援しています。
長田区まちづくり課協働推進ライン
TEL:078-579-2311
FAX:078-579-2336
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314