ホーム > 市政情報 > 計画 > 経済観光局の計画・事業等 > ため池や用水路の水難事故防止

ため池や用水路の水難事故防止

最終更新日:2024年12月21日

ここから本文です。

ため池や用水路での痛ましい水難事故が全国各地で発生しています。
事故に遭う年齢層は高齢者や10歳以下の子どもに多く、死亡事故の要因は、娯楽中(釣り・水遊び等)が多いです。
ため池での死亡事故発生状況(PDF:123KB)

水稲で水を使う時期や豪雨時(主に4月~10月頃)は、ため池や用水路の水量が増え、とても危険です。
ため池や用水路に用事がない時は近づかないように注意しましょう。
管理者の方は、事故の対策をしましょう。

ご家族の方、地域の方へ

高齢者や子どもの水難事故を防ぐには、ご家族の方はもちろん、地域の皆さまの協力が必要です。
暑くなるとため池や用水路の近くで遊ぶ子どもたちが多くなります。子どもたちにはため池や用水路で遊ばないように、高齢者には必要以上にため池や用水路に近づかないよう呼びかけあいましょう。

安全啓発チラシ

児童向けの安全啓発チラシです。保護者や学校・保育園の先生方も一緒にご確認ください。
(各自の印刷・配布可能です)

ため池安全啓発チラシ(令和5年度配布版)表紙(PDF:350KB)ため池チラシR4(PDF:970KB)
ため池安全啓発チラシ(令和5年度配布版)(PDF:350KB)
ため池安全啓発チラシ(令和4年度配布版)(PDF:970KB)

管理者の方へ(看板、保険)

ため池や用水路の管理者は、日常からため池や用水路及びその周囲を巡視・点検し、危険箇所がないか確認してください。
巡視・点検の結果、水難事故の発生が懸念される場合には、立て看板や安全柵の設置等の対策をしてください。
(参考)ため池管理マニュアル(PDF:11,864KB)(「ため池管理マニュアルの解説動画(外部リンク)」)
(参考)ため池の安全管理は大丈夫?(PDF:1,159KB)
(参考)ため池の安全対策事例集(PDF:2,258KB)

安全啓発看板の公開

安全啓発の看板レイアウト(サイズ縦600mm×横885mm)です。必要に応じて看板作成の参考にご活用ください。


ため池看板R6(PDF:80KB)

ため池安全啓発看板について、令和7年度以降の配布予定はありません。

ため池管理者賠償責任保険の加入について

ため池管理者には、日頃からため池の安全対策や事故防止について尽力いただいていますが、管理者の努力にも関わらず、全国的には様々な事故が発生しているのが現状です。
そういった偶発的な事故等により賠償責任が生じた際に備えて、「ため池管理者賠償責任保険」がございます。
なお、保険加入については、下記記載のJA神戸西・神戸北資産管理センターまでお問合せください。
【ため池管理者賠償責任保険についての問い合わせ先】
JA神戸西資産管理センター電話番号:078-974-4564
JA神戸北資産管理センター電話番号:078-583-4310

管理者の方へ(管理強化、事前放流)

ため池の適正な管理及び減災効果の更なる発現を目的として次の取組みを支援します。(水利施設管理強化事業)

ため池の日常的な維持管理に加えて、管理の強化につながる取組み

台風などの大雨が降りやすい時期に、池の水位を常に下げる取組み

支援対象

次の(1)から(4)の全てを満たす取組みが支援対象になります。

(1)ため池の日常的な維持管理に加えて、別表に掲げる取組事例を参考にため池管理の強化を図ること
【別表】ため池管理を強化するための取組事例(PDF:729KB)
別表(R6)

(PDF:316KB)

(2)出水期(6月1日から10月31日)のうち、1ヶ月以上継続してため池の水位を下げること
下げた水位は、ため池1箇所あたり1,000立方メートル以上の雨水が流入する余裕を確保しておくこと
(3)取組みの報告にスマートフォンのアプリを使用すること
(4)兵庫県総合治水条例第22条「指定雨水貯留浸透施設」又は同条例第27条「指定貯水施設」に指定されているもの(指定見込も含む)

支援対象

市内に受益地がある農業用ため池(ため池届が提出されている必要があります)。
※事業効果がより高いため池を優先して支援します。

支援内容

取組み内容に応じて、助成金をお支払いします。
助成金額は未定です。

申請方法

申請希望者は、事前に農政計画課にご相談ください。
申請に必要な書類はメール、郵送又は持参にて農政計画課にご提出ください。

【提出先】
神戸市経済観光局農政計画課
〒651-0087
神戸市中央区御幸通6-1-12三宮ビル東館3階
E-mail:tameikekobe@office.city.kobe.lg.jp
TEL:078-984-0372

説明会

申請された方には説明会を開催しました。
事業の趣旨、具体的な取組・報告の方法(アプリの使い方)等について説明しました。

【日時・場所】
北区:2024年4月8日(月曜)14時~16時(神戸市北区役所)
西区:2024年4月9日(火曜)14時~16時(JA兵庫六甲西神文化センター)

【説明会資料】
説明会資料(PDF:4,345KB)

(参考)関連要綱

神戸市補助金等の交付に関する規則(PDF:236KB)
神戸市水利施設管理強化事業補助金交付要綱(PDF:692KB)
水利施設管理強化事業(国県要綱要領)(PDF:2,097KB)
総合治水条例(PDF:52KB)

様式

様式一式(PDF:873KB)

【申請者用】
(参考様式)事前申込書(EXCEL:37KB)
(様式第1号)補助金交付申請書(EXCEL:28KB)
(様式第1号の2)受領委任状(WORD:23KB)
(様式第4号)交付決定内容変更承認申請書(EXCEL:17KB)
(様式第7号)実績報告書(EXCEL:17KB)
(様式第8号)補助事業事故報告書(EXCEL:17KB)
(様式第9号)補助事業廃止承認申請書(EXCEL:17KB)
(様式第11号)補助金支払請求書(WORD:35KB)

【(参考)神戸市用】
(様式第2号)補助金交付決定通知書(EXCEL:18KB)
(様式第3号)補助事業不承認通知書(WORD:16KB)
(様式第5号)交付決定内容変更承認通知書(EXCEL:18KB)
(様式第6号)交付決定内容変更不承認通知書(WORD:17KB)
(様式第10号)補助金交付額確定通知書(WORD:31KB)

(参考)ため池関連ページ

届出

特定ため池・防災重点農業用ため池と浸水想定

ため池の改修・廃止への支援(国庫補助事業)

水路やため池等の改修・廃止への支援(市単独補助事業)
 

日常の管理(定期点検・研修会)

地震・大雨後の点検(緊急点検)

ため池や用水路の管理への支援

お問い合わせ先

経済観光局農政計画課