ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 経済観光局の計画・事業等 > ため池 > ため池の適正管理
最終更新日:2022年9月20日
ここから本文です。
ため池の決壊や自然災害を未然に防止するためには、日常点検を行うことが大切です。
健全度の評価は、「健全・要注視・要監視・要早期改修」の4段階で行います。「要監視・要早期改修」と評価されたため池につきましては、ため池保全計画書を作成する必要がありますので、点検結果に基づき作成をお願いします。
【様式】ため池保全計画書(WORD:46KB)
【記入例】ため池保全計画書(PDF:244KB)
ため池の適正管理における注意点や改修・廃止事業、大雨時の対応・備えなど、ため池を管理する上で必要となる内容について、神戸市・兵庫県・ため池保全サポートセンターの講師による研修会を毎年8月頃に開催しています。
研修会の案内は研修内容に沿った対象者にのみ送付しておりますが、対象者以外でも興味のある方は、農政計画課へご連絡ください。
研修会の様子
【日時・場所】
北区:令和4年8月19日(金)13時30分~16時00分(神戸市北神区役所)
西区:令和4年8月22日(月)13時30分~16時00分(神戸ワイナリー)
【対象者】
令和2年度及び令和3年度に神戸市及びため池保全サポートセンターが実施したため池点検の健全度総合評価が「要早期改修」であるため池の管理者
【内容】
神戸市:ため池の届出、ため池定期点検、大雨時の備え・対応、水利施設管理強化事業、水利施設に対する支援(市単独補助事業)、ため池廃止工事の国庫補助事業 など
神戸市研修資料(PDF:4,006KB)
兵庫県:ため池関係法令、県営ため池整備事業、ため池放流機能整備事業 など
兵庫県研修資料(PDF:885KB)
ため池保全サポートセンター:ため池の構造、日常点検・管理方法、異常気象・地震時の対応 など
ため池保全サポートセンター研修資料(ため池管理マニュアル)(PDF:10,195KB)
ため池(特定ため池以外も含む)の管理方法に関するご不明な点や日常点検実施時に気になることがあった場合は、ご相談ください。また、漏水などでため池の決壊につながる恐れのある事象を確認した場合は、速やかにご連絡ください。
※現地調査をご希望する場合は、調査日までに必ず草刈をお願いします。草刈をされていない場合、調査を行えないことがあります。
神戸市経済観光局農政計画課
TEL 078-984-0372
兵庫ため池保全サポートセンター
TEL 078-915-7017