閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 事業者の方へ > 各業種へのご案内 > 障害福祉事業 > 障害者施設の整備 > 市有地を活用した共同生活援助事業所整備事業【優先交渉権者の決定】

市有地を活用した共同生活援助事業所整備事業【優先交渉権者の決定】

最終更新日:2025年2月27日

ページID:75146

ここから本文です。

本市では、障がいのある方が、これまで暮らしてきた地域の中で安心して生活を続けるための住まいとして、障がい者向けグループホームの整備を進めています。この度、市営魚崎新堀住宅跡地(東側部分)を活用して、重度の障がいのある方に対応できる『日中サービス支援型グループホーム』を自ら整備し、運営する事業者を募集し、2者から応募申込がありました。選定委員会における審査を踏まえ、優先交渉権者を決定しましたのでお知らせいたします。

お知らせ

  • 質問の回答を公表しました。(2024年11月11日(月曜))
  • 応募予定者登録を締め切りました。(2024年11月29日(金曜))
  • 応募申込を締め切りました。(2024年12月20日(金曜))
  • 事業者募集の結果を公表しました。(2025年2月27日(木曜))

事業者募集の結果

優先交渉権者

社会福祉法人千歳会

採点結果(160点満点中)

優先交渉権者 126.3点
次点交渉権者 100.5点

提案の概要

【建物概要】
・規模:1棟 地上4階建

【施設機能等】
(必須提案)
・日中サービス支援型グループホーム 定員20名
・短期入所 定員4名
(任意提案)
・生活介護 定員20名
・地域交流室(避難スペース)

運営開始時期

2027年4月頃(予定)

完成予想図

外観(千歳会)

※計画時点の予想図のため、変更となる場合があります。

講評

講評(PDF:104KB)

選定委員会

開催日:2025年2月21日(金曜)
委員長:植戸 貴子(神戸女子大学健康福祉学部 教授)
委 員:糟谷 佐紀(神戸学院大学総合リハビリテーション学部 教授)
委 員:菅原 正明(菅原正明公認会計士・税理士事務所 所長)
委 員:船本 淑恵(大阪大谷大学人間社会学部 教授)
委 員:山添 昭仁(福祉局障害者支援課課長 自立支援事業担当)
(敬称略、順不同)

募集情報

対象地

  • 所在地:東灘区魚崎南町7丁目32番3
  • 面積:872.80平方メートル
  • 用途地域:北側:第1種住居地域 南側:準住居地域
  • 位置図:位置図

募集条件(概要)

  • 日中サービス支援型グループホーム及び短期入所の整備運営

重度の障がいがある方にも対応できる日中サービス支援型グループホームおよび併設事業として短期入所を建設し、事業期間を通じて管理・運営すること。

  • その他の障害福祉サービス事業所の整備運営

応募者からの提案により、他の障害福祉サービス事業所を合築又は併設することができます。

質問及び回答の公表(2024年11月11日)

20241111質問回答(PDF:99KB)

契約条件(概要)

  • 貸付方法:一般定期借地権設定契約(借地借家法第22条)
  • 貸付期間:50年間(ただし、再契約の規定あり)
  • 貸付料:年額4,300,000円(固定資産評価替えの年度ごとに見直し)

スケジュール

  • 募集要項配布:2024年10月21日(月曜)~11月29日(金曜)17時まで
  • 応募予定者登録:2024年10月21日(月曜)~11月29日(金曜)17時まで
  • 現地見学会:2024年11月13日(水曜)(受付期間:2024年10月21日(月曜)~10月31日(木曜))
  • 質問受付:2024年10月28日(月曜)~11月22日(金曜)
  • 質問回答公表:2024年12月6日(金曜)頃(最終回答)
  • 応募申込:2024年12月16日(月曜)~12月20日(金曜)17時まで(受付時間:土曜・日曜・祝日除く9時~12時、13時~17時) ※来庁前日の17時までに電話予約が必要です。
  • 事業者選定委員会:2025年2月21日(金曜)
  • 優先交渉権者の決定:2025年2月27日(木曜)

選考方法

公募型プロポーザル方式により事業提案を募り、選定委員会で審査し、得点の高い提案をした者を選定します。

提出先・問い合わせ先

〒650-8570
神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所1号館5階
神戸市福祉局障害福祉課 施設支援担当
電子メール送信先アドレス:syogaishisetsushien@city.kobe.lg.jp
電話:078-322-6741

資料

募集要項

様式

応募予定者登録関係【受付終了】
応募申込関係

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局障害福祉課