ここから本文です。
玉津南公民館は、昭和52年、生涯学習への期待に応えて開設されました。
その後、多くの方々に親しまれ、文化・教養・スポーツ等の活動をする場として、また、心のふれあう憩いの場、仲間づくりの場として、みなさんに利用されています。
スポーツや文化など、自主的に学習しているグループ(登録グループ)があるほか、公民館が主催する講座に、たくさんの方が楽しく参加しています。
玉津南公民館
TEL(078)914-4300
FAX(078)914-8277
警報発令時、地震発生時の公民館事業について(PDF:84KB)
令和3年4月10日土曜日14時より開講式記念イベントを行います。詳しくは下のチラシをご覧ください。先着順・事前申し込み制・定員100名となっております。
定員に達しましたので、開講式記念イベントの申し込み受付を行っておりません。ご了承ください。
5月20日より春季講座が始まります。子供教室・親子で行うフィットネス・最近よく聞くSDGsの講座・高齢者対象の講座(第2の人生いきいきセミナー)など様々な子供教室や講座を実施します。詳しくは下の春季講座チラシをご覧ください。応募の締切は4月21日です。応募方法は下の講座応募方法をご覧ください。定員を超えた場合の教室や講座につきましては抽選を行います。申し込みお待ちしております。
神戸市立玉津南公民館新型コロナウィルス感染防止マニュアル(PDF:392KB)
公民館使用における同意書(初回のみ提出)(PDF:700KB)
神戸市立玉津南公民館施設利用チェックシート(毎回提出)(PDF:564KB)
【来館の際の注意事項】
春と秋に、体験講座や現代的課題に関する講座などを企画し、実施しています。
夏は「サマースクール」として、主に小学生を対象に講座を実施しています。
また、近隣事業所との共催講座、子育て世代が参加していただける講座もあります。高齢者対象の講座として「第2の人生いきいきセミナー」と「ふれあい学級」も実施しています。ぜひ、一度、玉津南公民館に足を運んでみてください。
秋の「第2の人生いきいきセミナー」は健康を老後の生活をテーマに、様々な分野から幅広く学べる人気講座です。30名定員。応募多数の場合は、抽選となります。
秋季講座の詳しい内容は、下の「令和2年度秋季講座レポート」をクリックしてください。
今年も「一緒に遊ぼう!サマーひろば」を実施いたします。
8月は暑くて安心して遊べる場所がありません。公民館の体育室はクーラーがついていて快適に遊べます。
「地域子育て応援プラザ西」、「西区社会福祉協議会」、主催の「サマーひろば」で公民館のよさを実感してください。
未就園児と保護者が公民館の体育室に集まり、体操タイム、自由遊び、親子ふれあい遊びもあり、親子で楽しく過ごしていただきます。
令和2年度「スタディサポート事業」を実施しました。
夏休みの宿題をサポートする、略称「スタサポたまつ」は、高津橋小学生を対象に実施しています。
今年は夏休みの前半(7月28・29・30日)に3回実施しました。
参加者の児童は夏休みの宿題を集中して行っていまいした。
低学年と高学年で2部屋に分かれて実施しました。
ご協力いただいている、西区社会福祉協議会のみなさん、子どもたちの指導ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
毎年、玉津南公民館では、12月に人権セミナーを実施し、広く人権について考える機会としています。
令和2年度は、mottoひょうご事務局長の栗木剛さんを講師にお招きし、「人生を楽しく過ごす方法」と題して講演していただきました。内容など詳しいことは下のレポートをご覧ください。
毎年、様々な視点から人権について考えています。
公民館では、同好の方が集まって主体的に活動する「登録グループ」活動を支援しています。定員に空きがあれば、いつでも誰でもメンバーになれます。
運動・音楽・美術・趣味・ボランティア活動など、様々なグループがあります。
興味をもたれた登録グループがございましたら、公民館までお問い合わせくださ
令和2年玉津南公民館登録グループ一覧表(PDF:154KB)
令和元年11月27日に第85回大会を開催しました。
この大会は、公民館の登録グループや貸館で利用しているグループの家庭バレーボール大会です。
今回は、お隣の東垂水公民館の登録グループも3チーム参加しました。ラリーが続き白熱した試合が多く見られました。
優勝は「コスモス」、準優勝は「スィート」、第3位は「シードC」でした。
また、令和元年11月30日には親睦卓球大会を行いました。
登録グループや貸館利用の方に声をかけ、26名で行いました。
午前中はシングルス、午後はダブルスを行い熱戦が繰り広げられました
どちらの大会も登録グループだけでなく、貸館利用のチームもご参加いただけます!
令和2年度の「家庭バレーボール大会」と、「親睦卓球大会」は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止いたしました。
玉津南通信特別版「第85回バレーボール大会」(PDF:321KB)
毎年4月に公民館登録グループや講座の受講生が集まり、公民館利用のオリエンテーションを行います。その後に開講記念イベントを行いました。
平成31年度は、神戸ユースジャズオーケストラの皆様をお招きし、スプリングジャズコンサートを行いました。ジャズの街神戸に中学生や高校生の若いメンバーの演奏が響きわたりました。『singsingsing』や『A列車で行こう』などジャズの定番の曲から、子供向けに『アンパンマン』やオーケストラのアレンジ曲まで幅広く演奏していただきました。
お子様から、地域の方、登録グループの方までたくさんのご参加、ありがとうございました。
令和3年度の開講式につきましては、上の新着情報をご覧ください。
玉津南公民館では、毎年「ふれあいのまつり」を実施しています。
「ふれあいのまつり」とは、公民館で学ばれている方々の発表の場として、また地域の保育所・幼稚園・児童館、小学校や中学校の子どもたちの展示、気軽にご参加いただける体験コーナー、展示即売会など、地域を身近に感じていただけるような内容のものです。
第43回ふれあいのまつりは、令和2年2月27日(木曜)~29日(土曜)に規模を縮小して実施しました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、作品展のみ実施し、その他のプログラムは全て中止いたしました。
令和3年3月5日(金曜)と6日(土曜)に予定していた第44回ふれあいのまつりは、緊急事態宣言の延長に伴い中止いたしました。
貸館事業として、会議室や体育室、和室など、施設を有料で利用することができます。
【貸館の利用方法】
玉津南公民館には図書コーナーがあります。
小説から実用書、絵本など、様々なジャンルの本を置いています。
借りる手続きは簡単ですので、窓口にお問い合わせください。お一人2冊まで2週間借りることができます。
平成28年4月から神戸市立図書館の予約図書コーナーを開設しました。
神戸市図書館の図書カードを作れば、神戸市図書館の本をインターネットで予約し、玉津南公民館で本の受け取りができるようになりました。
利用できる時間は木曜、土曜日の午後1時から午後5時までメール登録すれば、公民館に本が届くとメールでお知らせいたします。
神戸市の図書館に行かなくても、玉津南公民館で本の貸出、返却ができる便利な制度です。
ぜひ、予約図書コーナーをご利用ください。
予約図書受け取りコーナーは、令和2年7月より木・土の週2回、13時から17時に変更になりました。ご注意ください。
玉津南公民館は、JR明石駅から北西方向に徒歩約20分の場所にあります。バスでも来館できます。
(駐車場はございません。車での来館はご遠慮ください。)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314