ここから本文です。
各講座・登録グループ活動・貸館の開始2時間前の時点で、「神戸市」に警報(大雨・洪水・暴風雨・津波等の警報)が発令されているときは、自動的に休講・中止となります。テレビ(サンテレビやNHK)、ラジオ(ラジオ関西)、気象庁のホームページ等でご確認ください。
関連リンク神戸市の警報発令状況(気象庁のホームページ)(外部リンク)
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の期間が延長されました。当館の対応は次のとおりです。
(1)対応期間
期間については、変更される可能性もあります。
(2)対応方針
緊急事態宣言が3月7日(日曜)まで延長されたため、3月5日(金曜)に予定していた令和2年度発表会の開催を中止いたします。活動の発表に向けてご準備いただいたみなさまには大変申し訳ございませんが、感染予防のためにご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
(1)ご利用ができるのは「神戸市立南須磨公民館新型コロナウイルス感染防止マニュアル」を遵守いただける活動に限ります。
(2)利用にあたっては「公民館使用における同意書」「神戸市立南須磨公民館使用計画書」「神戸市立南須磨公民館施設利用チェックシート」のご提出が必要となります。
神戸市立南須磨公民館新型コロナウイルス感染防止マニュアル(PDF:395KB)
神戸市立南須磨公民施設利用チェックシート(PDF:579KB)
ファミリー電波教室-ラジオ工作に挑戦しよう-
7月31日(水曜日)13時00分から15時30分(若宮小学校にて)
昨年度、好評を博しましたファミリー電波教室。今年度もたくさんの応募者から抽選で選ばれた20名の小学生とその保護者の参加で開催いたしました。
教室は、兵庫県電波適正利用推進員協議会との共催で実施するもので、指導員の方から電気や電波についての説明、電波を使う時のルールなどのお話の後、ラジオの製作を行いました。
ラジオの製作では、普段使ったことの無い「はんだゴテ」を危ない手つきながらも、指導員の方々のていねいな手ほどきのおかげで無事作業を終え、イアホンからラジオの音が「聞こえる、聞こえる」との歓声があちらこちらからあがっていました。
今回、製作したラジオのキットは、兵庫県電波適正利用推進員協議会から無料で提供いただいたもので、無事全員が完成することができました。あとは、お父さん・お母さんと一緒にもう少し手を加えれば、夏休みの課題として提出することもできるでしょう。参加者の方からは、来年もぜひ「電波教室」を行ってほしいとの声も聞こえてきました。
令和元年度秋季講座・人権講演会・新春の集いを開催しました。(下記開催の様子)
令和元年度作品展(令和元年11月7日から9日まで)を開催しました。(下記開催の様子)
令和元年度サマースクールの様子
令和元年度春季講座の様子
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314