単独では市場価値が低く流通困難な狭小地を隣地と統合することにより、空き家や空き地の解消や住環境の改善を促進するため、隣地統合の際にかかる測量・明示費用、登記費用、不動産仲介手数料の一部を補助します。
また、隣地統合を行った土地において、地域の住環境改善に寄与する空間(日常一般に公開する通路や広場など)を整備する場合、その整備費の一部を補助します。
- 密集市街地(灘北西部・兵庫北部・長田南部・東垂水)にある土地は、当該補助制度の対象にはなりません。別条件の隣地統合補助事業(神戸市密集市街地隣地統合事業)の対象となる可能性があります。
補助内容
隣地統合(隣地を購入するとき)

- 対象者 狭小地とその隣地を統合する個人または法人
- 対象経費 測量・明示費用、登記費用、不動産仲介手数料
- 補助金額 最大50万円
- 主な条件
・平成30年10月1日時点において面積が60㎡未満の土地(狭小地)を含む隣地統合であること
・狭小地とその隣地が2m以上接していること
・申請時点において、狭小地とその隣地を異なる者が所有していること
・統合後10年間は、統合を解消せずに一体として利用すること など
- 主な注意事項
・売買契約や補助事業に係る契約を締結する前に申請してください。
・購入する土地に建物が建っている場合、その建物も購入する必要があります。
- 受付期間 令和3年4月1日(木曜)から令和4年1月31日(月曜)まで(予算に達ししだい終了)
その他、詳しくは要綱等をご確認ください。
空地整備(隣地統合後に住環境改善空地を整備するとき)

- 対象者 上記隣地統合の補助金を交付された個人または法人
- 対象経費 空地整備にかかる工事費・設計費・工事監理費
- 補助金額 補助対象経費の1/2 または 50万円 のうちいずれか低い額
- 主な条件
・申請時点において、日常一般に公開していない空地であること
・整備後10年間は、日常一般に公開し、歩行者が自由に通行・利用できるようにすること など
- 主な注意事項
・補助事業に係る契約を締結する前に申請してください。
- 受付期間 令和3年4月1日(木曜)から令和4年1月31日(月曜)まで(予算に達ししだい終了)
その他、詳しくは要綱等をご確認ください。
要綱等
その他、補助金交付要綱に記載のない事項については、
神戸市補助金等の交付に関する規則(外部リンク)をご確認ください。
様式
補助金の交付を申請するとき
問い合わせ先
補助制度の相談や申請はすまいるネットの窓口で受け付けています。
神戸市すまいとまちの安心支援センター “すまいるネット”
〒653-0042 神戸市長田区二葉町5-1-1 アスタくにづか5番館2階
電話番号 078-647-9933
FAX番号 078-647-9912
受付時間 10時~17時(水曜・日曜・祝日除く)

神戸市すまいとまちの安心支援センター「すまいるネット」(外部リンク)