閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 事業者の方へ > 入札・事業者募集 > 情報提供招請(RFI)・意見招請(RFC) > 神戸市消防局救急情報システム構築・運用業務に関する意見招請(RFC)

神戸市消防局救急情報システム構築・運用業務に関する意見招請(RFC)

最終更新日:2025年4月21日

ページID:78155

ここから本文です。

意見招請依頼(RFC)の背景と目的

救急業務は、超高齢社会到来により救急件数が年々増加し続けている。神戸市の2023年中の救急出動件数は99,683件で過去最高を更新し、2024年も99,275件を記録している。今後も救急件数は10万件程度で推移する事が予想される。また、救急救命士が行う救急救命処置は年々拡大し、2014年度からはショック状態など重度傷病者への輸液、血糖測定及び低血糖傷病者へのブドウ糖溶液の投与など、非心肺停止傷病者に対する高度な救急救命処置も認められる事となった。つまり、救急業務への要求は量・質共に年々高まっており、この流れは今後も継続すると予想される。しかしながら、救急業務が始まってから70年以上、現場活動や事務処理の基本的な流れ・方法は変わっておらず、救急業務は前時代的で非効率なまま実施されている。これらの状況から、救急隊員の業務量、業務負担は無視できないレベルに達している。
本システムにおいては救急業務にデジタル技術を導入することで、業務の効率化と現場活動の質向上を同時に実現することを目的としている。

実施要領

神戸市消防局救急情報システム構築・運用業務意見招請(RFC)実施要領(PDF:440KB)

参加意思の表明

参加意思の表明方法

参加表明書(様式1)及び秘密保持誓約書(様式2)を添付した電子メールを下記提出先へ送付してください。
参加表明した事業者には資料一式を電子メールにて提供します。

提出書類

様式1_参加表明書(WORD:41KB)
様式2_秘密保持誓約書(WORD:18KB)

提出方法・提出先

表題:【救急情報システムRFC】参加表明(参加者名)
メールアドレス:fb_kyuukyuu@city.kobe.lg.jp
TEL:078-322-5751
その他:メール送付後、本市に対し到着確認の連絡をお願いします。

提出期限

2025年4月4日(金曜)正午まで

結果及び回答

救急情報システムに関するRFCの結果及び回答(PDF:390KB)

よく見られているページ

お問い合わせ先

消防局救急部救急課