閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 事業者の方へ > 入札・事業者募集 > 情報提供招請(RFI)・意見招請(RFC) > 神戸市第三次サーバ仮想化基盤構築・運用業務に関する情報提供招請(RFI)について

神戸市第三次サーバ仮想化基盤構築・運用業務に関する情報提供招請(RFI)について

最終更新日:2025年5月15日

ページID:79446

ここから本文です。

神戸市第三次サーバ仮想化基盤構築・運用業務に関する情報提供招請(RFI)について

神戸市第三次サーバ仮想化基盤構築・運用業務の仕様検討と所要費用の精査を行うため、関係事業者の皆様から広く関連情報や資料の収集を行います。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

背景と目的

  • 神戸市では、情報セキュリティ対策、災害時の業務継続性強化、全市のコスト削減及び職員負担の軽減を目的として、平成28年度に業務システムのサーバを集約し一元管理する第一次サーバ仮想化基盤の運用を開始し、順次、庁内情報システムの移行を進めています。
  • 現行の第二次サーバ仮想化基盤は令和4年度より運用を開始しており、第一次より規模を拡張し、庁内の大規模システムを多数収容しています。
  • 本招請は現行サーバ仮想化基盤の後継にあたる、第三次サーバ仮想化基盤に係る構築運用業務に関して、仕様の検討と所要費用の精査を行うため、関連情報や資料提供の依頼を行うものです。

実施要領(PDF:221KB)

参加方法

本件に参加する場合、以下の要領にてご連絡ください。参加表明いただいた方に対して、資料一式を電子メールにて配布します。ただし、一部資料については、秘密保持誓約書(PDF:277KB)を提出いただいた事業者様にのみ開示いたします。なお、参加表明後に辞退する場合は、同様の方法で本市に必ず連絡を行ってください。

  • 受付期間:2025年5月23日(金曜)正午まで
  • 通知方法:参加の旨と連絡担当者を記載した電子メールを送付
  • 送付先:神戸市企画調整局デジタル戦略部情報システム担当(078-322-5075)
  • メールアドレス:kasoukakiban◎city.kobe.lg.jp(スパムメール防止のため、@を◎にしています。)
  • 表題:【神戸市第三次サーバ仮想化基盤構築・運用業務RFI】参加表明(参加者名)
  • その他:メール送付後、本市に対して到着確認の連絡を行ってください。

スケジュール

  • 実施要領の公表:2025年5月16日(金曜)
  • 参加表明〆切:2025年5月23日(金曜)正午
  • 質問受付〆切:2025年6月4日(水曜)正午
  • 質問回答:2025年6月13日(金曜)17時頃
  • 提出〆切:2025年6月20日(金曜)正午

留意事項

  • 参加者に対して、必要に応じて、後日ヒアリングをさせていただく場合があります。
  • 「様式4見積書」に記載する見積額については、定価ではなく実勢価格でのご提案をお願いします。
  • 本招請の実施に要する一切の費用は、参加者の負担とします。
  • 提出された資料に関しては、返却しません。
  • 本招請でご提供いただいた資料については、「1.背景と目的」に示した範囲内において本市にて利用します。また、提供いただいた資料は、神戸市情報公開条例第10条(2)イに該当するもの(公にしないとの条件で任意に提出があった情報で通例として公にしないこととされているもの)として非公開とし、提供事業者に無断で第三者に開示することはありません。但し、本市が契約により守秘義務を課しているコンサルタントに開示することがあります。
  • 本招請の実施をもって、本市が調達を行うことを約束したり、参加者に特別の地位を約束するものではありません。また、本招請を辞退した事業者についても不利益に取り扱われることはありません。

問合せ先

神戸市企画調整局デジタル戦略部情報システム担当
電話:078-322-5075(直通)
メールアドレス:kasoukakiban◎city.kobe.lg.jp(スパムメール防止のため、@を◎にしています。)

よく見られているページ

お問い合わせ先

企画調整局デジタル戦略部情報システム担当