ホーム > 税金 > 市県民税 > 住民税(市県民税)の各種申請・届出 > 住民税(市県民税)の申告書と申告方法(個人)
住民税(市県民税)の申告書と申告方法(個人)
最終更新日:2025年3月18日
ページID:40608
ここから本文です。
まずは申告する必要があるか確認を
ご自身が住民税(市県民税)の申告をする必要があるかを確認し、必要がある場合に申告してください。申告する必要があるかどうかは「住民税(市県民税)に関する申告等」をご確認ください。
申告できる人
申告書の内容は納税者個人の秘密にかかわる事項ですので、申告できる人は納税者本人(納税管理人・相続人などを含みます)に限られています。申告方法
「インターネット」(収入・各種控除がない方のみ)「郵送」「窓口」で申告することができます。混雑緩和のため、「インターネット」または「郵送」での申告をお勧めします。
インターネットで申告する場合
収入がなかった方で、扶養控除や医療費控除等の各種控除に該当しない方は窓口に行かなくても、24時間いつでもインターネットで申告ができます。詳しくは住民税(市県民税)のインターネット申告をご確認ください。
※収入があった方、各種控除に該当する方についてのインターネットによる申告書提出(e-KOBE)は2024年7月17日0時をもって終了しました。
郵送で申告する場合
以下の書類を市民税課(個人市民税担当)に郵送してください。- 申告をする年度の申告書
- 必要書類
<郵送先>
〒653-8762
神戸市長田区二葉町5丁目1-32-3階
新長田合同庁舎
市民税課(個人市民税担当)
申告書の様式
2024年中(1月~12月)の所得や所得控除、扶養などを申告される方は、2025年度(令和7年度)市民税・県民税の申告書を提出してください。 |
2023年中(1月~12月)の所得や所得控除、扶養などを申告される方は、2024年度(令和6年度)市民税・県民税の申告書を提出してください。 |
2022年中(1月~12月)の所得や所得控除、扶養などを申告される方は、2023年度(令和5年度)市民税・県民税の申告書を提出してください。 |
窓口で申告する場合
新長田合同庁舎や区役所で申告できます。なお、区役所にお越しの場合は、テレビ電話での申告となります。
- 新長田合同庁舎3階:長田区二葉町5丁目1-32
- 東灘区役所3階:東灘区住吉東町5丁目2-1 東灘市税の窓口
- 灘区役所1階:灘区桜口町4丁目2-1 灘市税の窓口
- 中央区役所7階:中央区東町115 中央市税の窓口
- 兵庫区役所3階:兵庫区荒田町1丁目21-1
- 北区役所5階:北区鈴蘭台北町1丁目9-1 北市税の窓口
- 北神区役所4階:北区藤原台中町1丁目2-1 北神中央ビル
- 長田区役所4階:長田区北町3丁目4-3
- 須磨区役所1階:須磨区大黒町4丁目1-1 須磨市税の窓口
- 北須磨支所6階:須磨区中落合2丁目2-6
- 垂水区役所2階:垂水区日向1丁目5-1 垂水市税の窓口
- 西区役所2階:西区糀台5丁目4-1
申告に必要なもの
収入や必要経費がわかるもの
-
給与収入がある方…給与所得の源泉徴収票(コピー可)
※源泉徴収票がない場合は給与明細、支払証明書等 - 年金収入がある方…公的年金等の源泉徴収票(コピー可)
- その他所得がある方…収入金額と必要経費の分かる書類
適用を受ける各種控除の証明書や領収書等
- 下記より、受ける控除に必要な書類を確認し添付してください。なお、添付がない場合、控除を適用できない場合があります。
従来の医療費控除を選択する場合は、セルフメディケーション税制は選択できません。
医薬品購入費や医療費の領収書では申告の受付ができませんのでご注意ください。 |
セルフメディケーション税制を選択する場合は、従来の医療費控除は選択できません。
詳しくは、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)をご確認ください。 |
控除証明書がない場合は領収書等の支払を証明するもの |
|
|
|
|
|
日本国外に居住する親族を扶養されている方
-
日本国外に居住する親族について、扶養控除、配偶者(特別)控除、障害者控除などの適用を受ける場合は親族関係書類及び送金関係書類が必要です。
親族関係書類及び送金関係書類について(PDF:124KB)
How to Pay Your Residence Tax if You are Leaving Japan(親族関係書類及び送金関係書類について)(PDF:511KB)
부양 중인 국외 거주 친족의 공제 신고 방법(親族関係書類及び送金関係書類について)(PDF:178KB)
CÁCH THÔNG BÁO KHẤU TRỪ PHẦN CỦA NGƯỜI ĐƯỢC BẠN NUÔI DƯỠNG ĐANG SỐNG TẠI NƯỚC NGOÀI(親族関係書類及び送金関係書類について)(PDF:631KB)
扶養居住在日本國外親屬時申告扣除稅金的方法(親族関係書類及び送金関係書類について)(PDF:493KB)
抚养居住在日本国外亲属时申告扣除税金的方法(親族関係書類及び送金関係書類について)(PDF:161KB)
本人確認書類のコピー
-
1点のご提示で足りるもの
官公署が発行した顔写真付きの証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど) -
2点以上のご提示が必要なもの
健康保険被保険者証、共済組合員証、年金手帳、学生証など
マイナンバーカードまたは通知カード(いずれもコピー可)
- 1月1日現在、神戸市に住民票のある方については、必要ありません。事業専従者・控除対象配偶者・扶養親族の個人番号についても同様です。
- 通知カードの場合は、通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として利用できます。
動画で分かる申告書の書きかた
※動画の視聴には通信料がかかります。通信料は個人の負担となります。「申告書3分ライティング①収入がなかった編」
画像をクリックすると、動画が再生されます。
「申告書3分ライティング②年金収入編」
画像をクリックすると、動画が再生されます。
「申告書3分ライティング③医療費控除編」
税額シミュレーションでの申告書作成方法
申告書作成方法
申告書への入力方法
動画で分かるインターネット申告
e-KOBEでの住民税の申告(前年中に収入がなかった方)
Q&A
不備があればこちらから連絡することとなっていますが、念の為いつごろ送付されたのか、何の入れ忘れかを市民税課(個人市民税担当)へお知らせください。 |
確定申告書で年少扶養(または同一生計配偶者)を書き忘れた場合は、市民税の申告で扶養親族を追加する必要があります。(市民税額の非課税判定や教育・福祉関係等で必要になる場合があります。) |

お問い合わせ先