閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 学校教育 > 神戸市教育委員会 > 神戸市教育委員の活動 > 神戸市教育委員の活動(2025年10月~12月)

神戸市教育委員会

神戸市教育委員の活動(2025年10月~12月)

最終更新日:2025年11月7日

ページID:81849

ここから本文です。

11月7日学校訪問(名谷小学校)

myoudani01 myoudani02
正司教育委員が、名谷小学校の音楽会を訪問しました。
曲に合わせて体を動かしながら楽しく演奏する姿や、大きく口を開けて真剣に歌を歌う姿が素敵でした。どの学年でも、音楽会に向けて一生懸命に練習した成果を見ることができました。

11月6日神戸スクール・ミーティング

aoyamadai01
青山台こばと幼稚園で神戸スクール・ミーティングを開催しました。
保育の様子等を参観し、学校評議会の方々と青山台こばと幼稚園の取組や子供たちについて懇談するとともに、教職員の方々と意見交換を行いました。
年齢に応じた園児同士の関わり合いがあり、元気いっぱいに幼稚園生活を送る様子を見ることができました。また、地域や保護者の方々が、いつも温かい目で園児の生活や幼稚園の取組を支えてくださっていることを知ることができました。
神戸スクール・ミーティングについて

10月23日神戸スクール・ミーティング

nadanohama01
灘の浜小学校で神戸スクール・ミーティングを開催しました。
授業の様子を参観し、6年生の児童と「灘の浜小学校での生活をより楽しいものにするには」のテーマで、意見交換を行いました。休み時間の過ごし方や、他学年との交流など、子供たちが日頃から感じている思いを聞くことができました。司会進行や意見の発表など、堂々と発言する姿が素晴らしかったです。
また、学校運営協議会の方々と灘の浜小学校の取組や子供たちの様子、地域との交流について意見交換を行いました。開校して5年目を迎えるきれいな校舎で、保護者や地域の方々に支えられながら、生き生きと学校生活に取り組む様子を知ることができました。
神戸スクール・ミーティングについて

10月22日学校訪問(太田中学校)

oota01 oota02

山下教育委員が、太田中学校の文化祭を訪問しました。
学年ごとの息の合った合唱や、大阪・関西万博でも発表されたサステナビリティ教育プログラムの取組発表など、生徒たちの日頃の頑張りの成果を見ることができました。

 

10月22日学校訪問(渚中学校)

nagisa01 nagisa02

今井教育委員が、渚中学校の体育会を訪問しました。
肌寒い気候となりましたが、どの学年も力いっぱい演技に臨む姿を見ることができました。

10月22日学校訪問(神陵台中学校)

sinnryoudai03 sinnryoudai02

10月22日、神陵台中学校の文化祭を訪問してきました。舞台の部前半は、各学年のクラス合唱ならびに学年合唱でした。いずれも心地よいハーモニーを響かせた素敵な歌声で、また生徒たちの成長ぶりもうかがえ、頼もしくも感じました。休憩後は、今年度の兵庫県吹奏楽コンクール神戸地区大会S部門で金賞を受賞し、県大会へ進出した吹奏楽部の演奏。少人数にもかかわらずそれを感じさせない演奏で、5名のダンサーを交えたステージはとても楽しく、アンコール曲の「故郷の空 -in swing-」まであっという間でした。
その後、展示の部も拝見してきました。各学年展示や教科展示、そして総合芸術学部や文化委員会の展示など、いずれも各自のこだわりや努力の跡がうかがえ、なかには中学生とは思えない作品もあり驚きました。当日はあいにくの天気でしたが、生徒の皆さんのすばらしいパフォーマンスを見聞きさせていただき、爽やかな気分で帰路につくことができました。神陵台中学校の皆さま、本当にありがとうございました。

(教育委員 正司健一)

10月16日第10回教育委員会会議

1016
当日は、議案3件、協議事項1件、報告事項1件を議論しました。
会議の内容

10月15日学校訪問(灘すずかけ幼稚園)

運動会の写真 運動会の写真
正司教育委員が、灘すずかけ幼稚園の運動会を訪問しました。
園児達が忍者になりきり、笑顔で演技に取り組む姿を見ることができました。

お問い合わせ先

教育委員会事務局監理室 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください