ホーム > 環境 > 生物多様性・環境保全 > 神戸の環境アセスメント制度 > 神戸市環境影響評価等に関する条例 対象事業一覧
最終更新日:2023年2月22日
ここから本文です。
|
一般区域 | 特別区域※1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1類 事業 |
第2類事業※2 |
第1類 事業 |
第2類 事業 |
||||
面的開発事業 | 宅地の造成 (土地区画整理事業等含む) |
20ha以上 | 5ha以上(自然地※3の改変) | 5ha以上 | 2.5ha以上 | ||
レクリエーション施設 | 20ha以上 | 5ha以上(自然地の改変) | 5ha以上 | 2.5ha以上 | |||
土石の採取 | 20ha以上 | 5ha以上(自然地の改変) | 5ha以上 | 2.5ha以上 | |||
陸域の土砂埋立て又は盛土 | 20ha以上(自然地の改変) | 5ha以上(自然地の改変) | 5ha以上 | 2.5ha以上 | |||
廃棄物処理施設 | |||||||
最終処分場 | 10ha以上 | 5ha以上(自然地の改変) | 5ha以上 | 2.5ha以上 | |||
リサイクル団地 | 10ha以上 | 5ha以上(自然地の改変) | - | - | |||
工業団地 | ①10ha以上 ②排ガス4万立方メートル/時以上 ③排水1万立方メートル/日以上 (冷却排水30万立方メートル/日以上) |
①5ha以上(自然地の改変) |
- | - | |||
流通業務団地 | 10ha以上 | 5ha以上(自然地の改変) | - | - | |||
施設系事業 | 工場・事業場 | ①10ha以上 ②排ガス4万立方メートル/時以上 ③排水1万立方メートル/日以上 (冷却排水30万立方メートル/日以上) |
①5ha以上(自然地の改変) |
- | - | ||
廃棄物処理施設 (焼却施設) |
①10ha以上 ②処理能力200t/日以上 ③排ガス4万立方メートル/時以上 |
①5ha以上(自然地の改変) |
- | - | |||
発電所 | |||||||
火力 | ①10ha以上 ②2万kW以上 |
①5ha以上(自然地の改変) |
|||||
太陽光 |
5ha以上 | ― | ― |
2.5ha 以上 |
|||
大規模建築物 | 60m・延床10万平方メートル | - | - | - | |||
下水終末処理場 | ①新設:すべて ②増設:処理人口10万人増加 |
施設更新 (同一敷地内かつ排水量及び水質汚濁物質の排出量低減が図られるもの) |
- | - | |||
交通系事業 | 道路 | ||||||
高速自動車道 | すべて | - | - | - | |||
自動車専用道路等 | 2車線以上 | - | |||||
一般道路 | 4車線・3km以上 | 2車線・2km以上 | |||||
その他道路 | |||||||
鉄道・軌道 | |||||||
新幹線 | すべて | - | - | - | |||
その他 | |||||||
鉄道等の改良 | 連続立体交差化 | - | - | - | |||
飛行場 | |||||||
陸上飛行場 | すべて | - | - | - | |||
ヘリポート | 離着陸回数: 10回/月超又は100回/年超 |
- | |||||
滑走路 | ①新設:すべて ②増設:375m以上 |
- | |||||
海域系事業 | 公有水面の埋立て | 20ha以上 | 10ha以上 (生物多様性の保全に配慮した護岸構造を有する水域※4において埋立てを行う場合は5ha以上) |
15ha以上 | 5ha以上 | ||
防波堤 | 1km以上 | - | - | - | |||
(特例) 港湾計画変更時 |
埋立100ha以上含む | - | - | - |
1特別区域:生物多様性保全に特段の配慮を行うべき区域
2第2類事業:全ての条例手続を行う第1類事業に比べ小規模な事業等であり,事前配慮手続及び事後調査手続を必ず実施させるが,環境影響評価手続については,位置,規模,内容等を勘案して適用の要否を判定する事業
※3自然地:樹林地,草原,農地,水辺地,河川,池沼等又はこれに類する状態にある土地を言う
※4生物多様性の保全に配慮した護岸構造を有する水域:市長が指定する緩傾斜護岸構造を有する区域(参考図のとおり)
上記事業のほか,県条例対象事業の一部が対象となります。
詳しくは「神戸市環境影響評価等に関する条例施行規則」をご覧ください。
「神戸市環境影響評価等に関する条例施行規則」(PDF:527KB)