ホーム > 環境 > 生物多様性・環境保全 > 神戸市の環境の状況 > 大気の状況 > 光化学オキシダント(光化学スモッグ)
ここから本文です。
光化学オキシダントとは、工場や自動車などから大気中に排出された窒素酸化物や揮発性有機化合物が、太陽光との光化学反応により生じる物質の総称で、光化学スモッグの原因物質です。
光化学オキシダントが高濃度に発生した場合、目や呼吸器などの粘膜を刺激し、健康被害が発生することがあるため、特に、日差しが強く、気温が高く、風が弱い日には注意が必要です。
兵庫県は、光化学スモッグによる健康被害を未然に防止するため、光化学スモッグの注意報等の広報の発令(予報、注意報、警報、重大警報の4区分)を行っています。期間は、概ね4月20日から10月19日です。
また、注意報等の発令時には、大規模な工場等に対し、窒素酸化物などの排出削減、自動車の使用抑制等の対応を要請しています。
測定局 | 所在地 |
東灘 | 東灘区住吉東町5丁目(東灘区役所) |
灘 | 灘区神ノ木通3丁目(旧灘区役所) |
港島 | 中央区港島中町8丁目(南公園) |
兵庫南部 | 兵庫区御崎町1丁目(御崎公園) |
長田 | 長田区北町3丁目(長田区役所) |
須磨 | 須磨区行幸町3丁目(西須磨小学校) |
白川台 | 須磨区白川台5丁目(城が丘中央公園) |
垂水 | 垂水区大町2丁目(高丸小学校) |
西神 | 西区美賀多台5丁目(繁田大池ダム緑地) |
押部谷 | 西区桜が丘東町5丁目(木津小学校) |
南五葉 | 北区南五葉3丁目(南五葉小学校) |
北神ハ多 | 北区八多町中(東川原公園) |
屋外での激しい運動は中止し、速やかに室内に入り、洗顔やうがいを行いましょう。
・乳幼児・高齢者・体の調子の悪い方は特に注意し、室内で過ごしましょう。
・窓を閉め、外の空気が室内に入らないよう留意しましょう。
・光化学スモッグの発生を抑制するため、不要不急の自動車の使用を自粛しましょう。
光化学スモッグの症状として、目がチカチカしたり、のどに痛みを感じることがあります。このような症状がみられたら、速やかに屋内に入り、洗眼やうがいを行い、安静にしてください。
症状が改善されない場合や呼吸困難等の症状が発症した場合は、至急医療機関を受診してください。
兵庫県・環境省のホームページからより広域的な情報を得ることができます。