都心・三宮再整備(PC)

都心・三宮再整備(PC)

ABOUT~都心・三宮再整備KOBE VISIONとは~


ひとりひとりのチカラが、きっと神戸を変えると信じています
「ひとりのチカラは小さい」なんていう方もいますが、そんなことはありません
大好きな神戸がもっともっと楽しいまちになる計画
それがみんなで創る「都心・三宮再整備 KOBE VISION」です


詳細を見る
 
 

PROJECTS~事業一覧~


都心に備える8つの軸から、様々なプロジェクトが展開されています
景観:あちこちで神戸を感じられるまち
景観
あちこちで神戸を感じられるまち

 
にぎわい:次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
にぎわい
次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
 
生活・居住:人がつながり、まちに溶け込み、自分らしい生活がおくれるまち
生活・居住
人がつながり、まちに溶け込み、自分らしい生活がおくれるまち
 
産業:人とアイデアが融合し、新たな価値が創造されるまち
産業
人とアイデアが融合し、新たな価値が創造されるまち
 
観光・文化:五感に響く心地よさとおもてなしのあるまち、港町としての歴史と文化の息づくまち
観光・文化
五感に響く心地よさとおもてなしのあるまち、港町としての歴史と文化の息づくまち
防災:不測の災害に対しても対応可能なしなやかで強いまち
防災
不測の災害に対しても対応可能なしなやかで強いまち
環境・エネルギー:環境に優しく、エネルギーをスマートに活用する持続可能なまち
環境・エネルギー
環境に優しく、エネルギーをスマートに活用する持続可能なまち
 
交通:誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
交通
誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
 


 
三宮駅前に生み出す「人と公共交通優先の空間」。再整備の中心的な事業で段階的に整備予定。
あちこちで神戸を感じられるまち次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち不測の災害に対しても対応可能なしなやかで強いまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
新たなバスターミナル
新たなバスターミナル
西日本最大級となる中長距離バスターミナル。段階的に整備を行い、Ⅰ期部分は2027年度頃完成予定。
次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち人とアイデアが融合し、新たな価値が創造されるまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
三宮駅周辺歩行者デッキ
三宮駅周辺歩行者デッキ
新たな神戸の玄関口にふさわしい上質で洗練された空間をつなぐ歩行者デッキ。2027年度以降随時完成予定。
あちこちで神戸を感じられるまち人がつながり、まちに溶け込み、自分らしい生活がおくれるまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
 
神戸三宮阪急ビル・サンキタエリア
神戸三宮阪急ビル・サンキタエリア
最上階に展望フロアを持つ高さ120mの駅ビル。神戸の新たなランドマークとして2021年4月26日に開業。
次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち人とアイデアが融合し、新たな価値が創造されるまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
葺合南54号線
車から人中心に生まれ変わった道路。様々なタイプのベンチや美しい花壇が特徴的。

次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
市役所本庁舎2号館
庁舎機能に加え、ホテル・オフィス・商業施設から構成される複合施設として整備。2028年度頃完成予定。
あちこちで神戸を感じられるまち次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
 
中央区役所・中央区文化センター
中央区役所と勤労会館・葺合文化センター・生田文化会館の機能の一部を移転しました。2022年7月19日供用開始。
次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち人がつながり、まちに溶け込み、自分らしい生活がおくれるまち不測の災害に対しても対応可能なしなやかで強いまち環境に優しく、エネルギーをスマートに活用する持続可能なまち
東遊園地再整備
都心の貴重な緑のオープンスペース。さらなるにぎわいの創出に向けて再整備予定。

あちこちで神戸を感じられるまち次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち五感に響く心地よさとおもてなしのあるまち、港町としての歴史と文化の息づくまち
 
税関前歩道橋
港とまちと山を緩やかな道でスムーズにつなぐ「渡りたくなる歩道橋」を整備予定。
あちこちで神戸を感じられるまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
 
ウォーターフロント
新港第1突堤基部・第2突堤の複合再開発。様々な施設が2021年1月より順次開業。

次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち人とアイデアが融合し、新たな価値が創造されるまち五感に響く心地よさとおもてなしのあるまち、港町としての歴史と文化の息づくまち
連節バス
新たな公共交通システム導入検討の一環で、2021年4月から連節バス運行開始。

誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
磯上公園内新体育館
磯上公園内新体育館
勤労会館と生田文化会館の体育機能を一体化した新しい体育館が磯上公園に誕生。2022年7月19日供用開始。
次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
 
鯉川筋
元町駅からウォーターフロントへの移動の「要」となる回遊拠点。西側歩道の拡幅が2021年11月に完成。
あちこちで神戸を感じられるまち次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
三宮プラッツ
公共空間の有効活用。「にぎわい」「憩い」の拠点としてふさわしい空間に生まれ変わった。
次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
KOBEパークレット
道路の一部に設置したウッドデッキの休憩施設。読書や食事など使い方は自由。

次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
 
JR元町駅前まちなか拠点
JR元町駅東口に整備された新しい待ち合わせスポット。階段状のベンチが特徴的。

あちこちで神戸を感じられるまち次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
新神戸駅前広場再整備
2025年度に開催される大阪・関西万博に向けて再整備を行う。

あちこちで神戸を感じられるまち人がつながり、まちに溶け込み、自分らしい生活がおくれるまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
都市再生緊急整備地域
2022年5月に都市再生緊急整備地域が拡大。(地域の名称:「神戸都心・臨海地域」)

あちこちで神戸を感じられるまち次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち人がつながり、まちに溶け込み、自分らしい生活がおくれるまち人とアイデアが融合し、新たな価値が創造されるまち五感に響く心地よさとおもてなしのあるまち、港町としての歴史と文化の息づくまち不測の災害に対しても対応可能なしなやかで強いまち環境に優しく、エネルギーをスマートに活用する持続可能なまち誰もが使いやすい交通手段が整い、歩く人が中心のまち
 
かわる三宮のキービジュアル
新しく生まれ変わる三宮周辺の未来の姿をイメージしたキービジュアルを作成。

次々と新しい人が訪れ、新たな出会いが生まれるまち
 
 
 
 

NEWS&EVENTS~最新情報~


サンキタ 2022年度グッドデザイン賞受賞!!(2022年10月19日)(外部リンク)
note記事 変わる神戸三宮 このイラストにピンときたら・・・?(2022年9月15日)(外部リンク)
お知らせ 三宮再整備に伴う交通規制【迂回のお願い】(2022年9月13日)

 

COLUMN~コラム~


note記事 変わる神戸三宮 このイラストにピンときたら・・・?(2022年9月15日)(外部リンク)
note記事 変わる神戸三宮 それで何が変わった?(2022年9月2日)(外部リンク)
ヤフー連載 【第8回】新型コロナ影響で三宮市街地の人流はどう変化したのか2~ビッグデータで見る地元志向の高まり~(2022年12月7日)

 

1000SMILE~1000人の笑顔~


「みんなの力で神戸の街は変わる!!」
1000SMiLEの1000番目出演は神戸の未来を創造する仲間達
1000スマイルプロジェクト。


詳しく見る




動画を見る(外部リンク)


ページの先頭へ戻る